![kママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
福岡市から糸島に引っ越した妊婦が、そらレディースクリニックでの出産を検討中。馬渡産婦人科待ち時間が長いため悩んでおり、クリニックに問い合わせたところ7月の分娩予約可能。実際の経験談を聞きたい。
糸島在住で福岡市東区にあるそらレディースクリニックで出産された方、現在通院中の方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
口コミが良く家族も一緒に入院できるなど惹かれる点が多いもののクリニックが遠方で実際に通院可能範囲なのか迷っています。
現在、妊娠16週で利用している産院が分娩をとりやめることになり分娩できる産院を急遽探しております💦
1人目は福岡市で出産し糸島へ引っ越しました。
糸島市内で分娩可能施設となると馬渡産婦人科1択で待ち時間が非常に長いと聞きまだ、上の子も小さいため迷っています。
計画分娩などを利用し糸島からもそらレディースクリニックへ通われている方もいるとお聞きし口コミも良いため検討しようかと思っております。
念のため、クリニック問い合わせたところ7月の分娩予約には充分空きがあり遠方からの妊婦さんも増えているのでご検討下さいと言って頂けました。
実際に経験された方のお話をぜひ参考にさせて頂きたいと思い質問しました。
よろしくお願いします。
- kママ(1歳6ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![yuna](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuna
糸島ではないのですが、西区から通院し、先月出産しました😀
![ことこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ことこ
約一年前に上の子をそらで出産しました!
南区在住で実家が東区のため、そらで出産後里帰りしようということと、南区の自宅から通っていた病院が分娩できない病院だったのでそらにお世話になりました。
南区から自宅までは車で片道4〜50分でしたが(絶妙な距離で高速を使ってもほぼ時短にならなかったです)、通院時毎回夫に運転してもらい34週以降毎週通院していましたが、やはり毎回の通院は楽ではなかったです😅ちょっと遠いかな〜とは思っていましたが、医師の先生、助産師さん看護師さんなどスタッフさんがみなさん本当に親切でこちらで出産してよかったな!と思えました。
実際出産の際は明け方破水し南区自宅から車で病院に行きましたが、その間ずっと陣痛がきていて痛い痛いいいながら病院に着いた感じで、夫がいた時間で連れていってもらえたからよかったなと思いました、、
もし夫が仕事中であればタクシーで向かおうと思い事前にタクシー会社はいくつか調べてはいましたがすぐに捕まるかわからないし色々と不安ではありました💦
今回2人目は上の子が保育園に通っていることもあり、そらではなく家の近くの病院にて出産予定ですが、、本当ならそらで産みたいです😌
-
kママ
色々と詳しくお話を聞かせて頂きありがとうございます。
とても参考になりました。
通院は大変だったけど、そらレディースクリニックで出産して良かったとお話を聞くとさらに惹かれます。
私も一人目出産時は陣痛タクシーを登録してました。
実際は夜中に破水し私も主人に連れて行ってもらえたので良かったです。
現在は主人の実家で同居しているため、主人が仕事中に陣痛がきても義両親が送り届けてくれる点は安心かと。
クリニックに問い合わせたところ、34週までは近くの産院で検診を受け転院し分娩も可能なのでどのような分娩がしたいかなども含め先生とお話してご検討していただいて構わないと返答頂けたので後悔ない出産にするためにも自分の不安も含めて先生に相談しに行って決めようかと思ってます。
ことこさんも素敵な出産ができますように。- 2月10日
-
ことこ
私も34週から転院した身ですが、たしかその前に一度初診を受けている必要があった気がしますので(今は違うかもしれませんが)、ひとまず一度受診してみて決めてもいいのかもしれませんね!
ちなみに上の方にご質問されていた内容になってしまいますが、私は分娩当日に立会を決めて夫に立会いをしてもらいました!コロナ禍にも関わらず、ですが当日判断で立会いさせてもらえて本当によかったです。
また夫には宿泊もしてもらって家族3人で過ごせて夫も嬉しかったようですが、
私の妹もそらで出産しており、2人目出産時はそれこそ旦那さん・上の子も宿泊し家族4人で過ごしていましたよ!
やはりみんなで過ごせるのって安心できますしその時しかできない時間の過ごし方ですよね。
kママさんも無事にご出産できますように願っています🫧- 2月10日
-
kママ
ご返信と質問の返答、無事に出産と優しい言葉までありがとうございます。
コロナ禍での出産、大変ですよね。
私は1人目のときは産んだ直後に中国でコロナが流行し始めたので特に産むまでは制限がなかったので今回の出産で痛感してます。
主人は立ち会い希望なので立ち会いできるにこしたことはないと思います笑
まぁ、立ち会い分娩はできなくても私が頑張ればすむしと思えるのですが、やはり上の子のことは気がかりで💦
ここが第一子のときとは違いますよね…
4月から幼稚園に入園するので午前中は今より動きやすくなると思ってます。
出産予定日は夏休み中です。
その時にしかない時間の過ごし方…家族にとって素敵な思い出ですね😊
ことこさんも妊娠中の育児と大変な中、お話聞けて本当に良かったです。ありがとうございます🙇- 2月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も7月に初めての出産予定で、糸島寄りの西区在住です😊
私の通っているクリニックも分娩ができないので、いろいろ探して検討した結果、そらレディースクリニックで出産することを決めました✨
一度、申し込みをするためにクリニックに行きました!
雰囲気がオシャレで可愛くて、受付の方の対応も良かったのでホッとしています😌
高速使わずに行ってみたら流石に遠かったですが💦
通うとなるとまだ分からないので、私も少し不安です😅
検診は、まだ近くのクリニックに通っていますが、もう少ししたら移ろうかなぁと思っています😌
-
kママ
ご返信ありがとうございます。
私も7月に出産予定です😊
糸島でもわりと西区よりではあると思います。
もう申し込まれたんですね。
遠方の方は計画分娩される方が多いと聞きますが、はじめてのままりさんも計画分娩されますか?
さしつかえなければ教えて頂けると助かります。- 2月12日
-
はじめてのママリ🔰
答えにならないコメントですみません💦予定日も住んでる所も近そうだったので、勝手に親近感が湧いてコメントしてしまいました😅
私は、まだ決めてはないのですが計画分娩にしようかな〜と何となく考えています!
お互いの実家が遠く、夫婦2人で乗り切らないといけなくて😅
主人も一緒に泊まってもらい、そのままパパ育休を取る予定なので
計画分娩のほうが、主人の休みが取りやすいかなと思ったので😌
あとは、陣痛が来て病院まで急いで行くのが不安というか、主人も落ち着いて運転できるかという心配もあるので😅- 2月12日
-
kママ
私もお返事頂いたとき親近感湧きました😊
私が通うことになればお会いすることもあるかもですね。
初めてのお産だとドキドキしますよね。
パパ育休良いですね。
うちは、1人目のとき主人が会社に聞いてみたものの会社の体制的に申し訳ないけど無理と言われ私は産んでから1ヶ月里帰りしました。
結局、その後コロナが蔓延し外出禁止宣言で1ヶ月仕事は休みになり育児にたくさん携わってくれました。
息子は主人大好きです。
ご主人も泊まり助産師さんの教えを直接一緒に聞けるのはとても良いと思います。
初めてのことだらけ1人より2人の方が心強いですしね。- 2月12日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
そらで先週出産しました👶🏻🎀
博多区から高速使って通ってましたよ~🌸
計画無痛分娩だったので分かる範囲であればお答えできますよ(*´꒳`*)
-
kママ
ご出産おめでとうございます😌
まだ退院したばかりでとても大変なときにお返事ありがとうございます。
博多区からですと30〜40分くらいですか?
私は1時間以上かかるかなぁと思ってましたが主人に確認してみたのころ、都市高を使えば45分くらいみたいです。
計画無痛分娩されたんですね。
計画分娩についてあまり知識がないので先生に詳しく聞いてみようと思っていたのですが計画分娩の場合、促進剤を打っても陣痛がうまくつかず帝王切開になるということもあるのでしょうか?- 2月12日
kママ
産後まもなく育児も大変な中、ご返信ありがとうございます。
そしてご出産おめでとうございます😌
育児が大変なときに申し訳ないのですが…
やはり計画分娩でのご出産ですか?
実際に通院されてみて遠方からの通院で困ったことなどはありましたか?
もう少し詳しくお話お聞かせて頂けると有り難いです
yuna
とんでもないです😁
ありがとうございます😊
いえ、計画ではなく陣痛を待っての出産でした!
私も計画分娩するかすごく悩みました💦
・子のタイミングで生まれてきて欲しかった
・促進剤への恐怖(1人目の時微弱陣痛からの促進剤でした💦)
・西区から通院されている方々が多いのを聞いていたので何となく大丈夫だろうと認識
・都市高速使えば30分ちょっとで到着する
→正期産になったらいつでも出発できる状態にしておけば大丈夫だろうと考えに至りました
などなど様々な理由から計画にはしませんでした!
通院してみて、困った事は特になかったですね🤔
強いて言えば妊娠後期になって長距離の運転が疲れやすくなったのと、いつ陣痛が来るかソワソワしてたくらいですかね😓
まだまだ記憶に浅いので、
お答えできる範囲、何でも聞いてください♪
yuna
実際、予定日に陣痛が来て
気づくと5分間隔切っており
夜中と言うこともあり道はガラガラですごく早くつきました!
私の場合は病院到着後子宮口が4センチ開いていたので入院となったのですが、内診の前段階から遠いから入院しても大丈夫と言っていただきました!
kママ
色々と詳しくお話頂き大変参考になります。
そして、何でも聞いて下さいなんて優しいお言葉ありがとうございます。本当に助かります。
わかります…私も出来ることなら子のタイミングで産まれてきて欲しくて
糸島からだと1時間くらいはかかるので計画分娩すごく迷います。
今通っている産院は検診は妊婦のみ、立ち会い不可、面会も主人のみ
了承して通ったものの不便さや不安が拭いきれず💦
1番の不安はまだ3歳の子と出産入院中1週間近く会えないことです。
その点、そらレディースクリニックは子供も立ち会い、面会、お泊りも出来るというのは親子にとって気持ち的にすごく安心だなぁと思います。
yunaさんもご主人やお子さんもお泊りを利用されましたか?
利用されたのであればお聞きしたいです。
家族での入院はどうなのかなぁと…
クリニックから通勤されるご主人もいると目にしましたがyunaさんのご主人もクリニックから通院されたりしましたか?
もし、お泊り利用されてましたら差支えなければ分娩費用も教えて頂けると助かります。
お言葉に甘えて色々と質問してしまい申し訳ないです。
良かったら、答えられる範囲で構いませんのでよろしくお願いします🙇
yuna
良かったです♪
私もここで質問をして、沢山助けていただいたので次は私の番です😁
そうですよね💦私もギリギリまで悩んでいたのですごくお気持ち分かります。
高速使っても1時間程かかりますか?
案外近場でも近いから大丈夫と思と思って最後の支度したりで1時間程はかかると思うので、正期産に入る少し前からいつでも出発できるように準備を完璧にしておいたり、
少しでもいつもと違うなと感じたら遠方だと言うことも併せて産院に連絡を入れて指示を仰ぐ方がいいかなと思います😃
とはいえ,いつ何が起こるかわからないのが妊娠・出産ですし、不安はありますよね💧
そらさんは、健診時も付き添いok(付き添いの方は外で待機をして、順番が近くなったら呼んでもらう感じです)立ち会いok.面会も大人3名までok
と私の中で条件を全てクリアしていました。
不便さや不安があるのであれば、やはりそこは解決しておきたいですよね。
私は旦那も娘も宿泊してないので、その点に関して詳しくは分かりかねますが、1日1,000円かかり
これは寝具類を借りる場合の値段で、もしソファで寝ても大丈夫ということならプラスの料金はかからないとの説明を受けました!
食事は毎食追加料金を支払えば一緒に食べられますが、割高なのでコンビニ等で済ます方も多いみたいですよ。(目の前にコンビニ、徒歩3分くらいの距離にスーパー、目の前の通りにはたくさんの飲食店がありました)
入院中は赤ちゃんに専念したかったのと、気持ち的に不安定になるかなと思い退院まで娘とは会いませんでした。
実家に里帰りをしていたのですが、娘は繊細で私と旦那以外と寝たこともなければ
お風呂にも入ったことがなくとても心配していましたが、私を探す素振りは全くせず楽しそうに過ごしていたので私の方が拍子抜けしちゃいました🤣皆さん子どもは適応能力がすごいから大丈夫と仰っていましたが、本当に大丈夫でした!
私の中で最後の出産と決めていたので何が優先順位が高いのか熟考し
遠い以外なにもマイナスな点がなかったので、決めました。決断した自分を褒めてあげたいくらいです🤣
すみません,長くなりました💦
kママ
ご返信ありがとうございます。
おそらく…都市高を利用して1時間くらいかと。
里帰りすれば40分くらいか…または妊婦検診の結果を見ながら分娩が近いかなぁとなれば主人のお姉さんが東区で旦那さんが単身赴任中で1人なので私が気にしないのであれば数週間お世話になることは可能かと。
(うちに多いと週1で泊まりにくることも)
確かに1人の方が赤ちゃんに専念はできますね。
私も上の子も会うと不安になるだろうから会わないか一緒にいるかどちらかだろうなと思ってます。
娘さん、すごいお利口さんですね。
私は2年前くらいから主人の実家で同居してますが高齢なこともあり耳も遠いせいか息子の言っていることが伝わらず…私が変わりに伝えるみたいな感じで最近やっと遊んでも10分くらい
祖父母とのお留守番は大泣きで拒否ししたことがありません…
男の子で落ち着きがなくやんちゃ盛りな息子と足腰も衰えている祖父母、昔ながら日本家屋なので危ない場面も多々あり目が離せないことも
まぁ、主人が仕事を休めれば問題ない気はします。
うちの両親は妹の男二人の孫を一緒に育てていることもあり慣れてはいますが、同居してるのにうちに預けに行くのは角が立たないかと…
しっかり考え、後悔しない出産をしたyunaさん、すごいと思います。
褒めてあげてください笑
宿泊の際の細かな情報もありがとうございます。助かります。
我が子も会わないで大丈夫であればそれで、でも、会いたくなれば来れる選択肢があるのは安心かなと。
クリニックに問い合わせたところ、今は1時間以上かかる遠方の方も増えており計画分娩する方が多いですが分娩希望や不安も含めて1度先生に相談し考えてみてはと返答頂けました。
私もyunaさんのように自分を褒めたいと思えるような出産ができるよう1度クリニックにお話を聞きに行き決めようかと思ってます。
yuna
都市高速を利用して1時間なのですね。
もし、kママさんが気にならないのであれば、東区のお義姉さんにお世話になると安心かもしれませんね😄
そうですよね,3歳だとやんちゃ盛りで体力勝負な所ありますよね。甥っ子と同居していたことがあるのでよくわかります💦
旦那様がお休みできれば安心かもしれないですね!
もしママに会いたい!となっても
ご家族みんなで病院に泊まることもできますもんね😁
沢山不安な事もあるかとは思いますが、kママさんが1番安心できる、kママさんに合った産院が見つかれば嬉しいです😊
もしまた何かあって、私でよろしければコメントください😄
kママさんと赤ちゃん,母子ともに健康でありますように🕊
kママ
本当にお話を聞いて頂きありがとうございます🙇
心強いです。
いや〜うちの子、自我が強い上に本当に落ち着きがなくて💦
幼稚園行き出せば多少は変わるかなぁと思ってますが…
主人に聞いたところ都市高を使えば45分くらいだそうです。
少しですが短縮できました。
主人は陣痛が始まったときや緊急時が心配だね〜とは言ってました。
また、何かありましたらコメントさせて頂くと思いますのでその時はよろしくお願いします。
yunaさんも子育て大変なときでしょうが無理なさらずに頑張って下さい。