
コメント

退会ユーザー
お金ないのに買わせるのは違いますので…

(๑・̑◡・̑๑)
買ってくれると言われたら甘えますが、特に何もなければ自分達で買います。
子供の物は普通親が買う物だと思うので!
でもお母様優しいですね!

退会ユーザー
買ってくれないのは残念ですね。私も結婚式代とかお雛様代とかランドセル代は当たり前に親が出すものだと思い込んでいます。こちらから要求はしませんけどね😂
お雛様は、置く場所ないから新しいの要らないかな、自分のものを実家から持ってきて飾ろうかなと思っていました。
自分で買うのか〜😅という感じだったら自分のを引き継ぐのはどうでしょう😀

退会ユーザー
娘は私の雛人形のお下がりですよ☺️
もちろんあまり良くないのは分かってますが、私自身がひな祭り生まれでとても思い入れのあるものなので!
気持ちの問題かなと🌟

退会ユーザー
買ってあげるよと言われて買うのと、買って欲しいと言うのは全然違いますよね💦
昔の風習で頼んだのか、それともご自身が買えないから頼んだのかでもだいぶ違ってきますよね💦
うちは子供のものは自分達でと思っているので、買ってもらうというのが分からないですが。

はじめてのママリ🔰
自分からお願いしたんですか?💦
買ってあげると言われたら甘えて買ってもらいますが(私はそれでもいらないから断りましたが)、自分からは自分の親でも言いません、、、
可愛いからお金も出すではないですよ💦

とり
自分の子供のものは自分で買えばいいと思うし自分から買って!って言うのは私はなしです。
孫だからとなんでも買うわけじゃないと思います。

まま
必ずしも両家から買ってもらわないといけないって訳ではないですし、そういうのってご厚意だと思うのでこちらから「買って!」なんて実親にも言えないです😭
買って欲しい!と伝えて断られたのは寂しいですけどね…

🥖あげぱんたべたい🥖
買ってもらえるのが当たり前では無いので…
そこまでして欲しいんか?とごめんなさい思いました。
うちは誰からも買う?なんて言葉すらなく義母からは○○(うちの旦那)のカブトでいいよね?って同居してたので言われました。

はじめてのママリ🔰
両家に頼むことがすごいですね、、

退会ユーザー
みなさん厳しい〜🥲
私は頼みましたよ😅
親なのになんで頼んだらダメなんでしょう😅
まぁ価値観の違いかと思いますが😔
何十万する高級なやつ頼むのは
気が引けるけど安いのもいくらでも
ありますからね〜🫠
せっかくのお祝い事なのに祖父母が
祝ってくれないのは悲しいですね😭

me
言われてないのに頼んだのですか?💦
昔はそのような風習あったみたいですが、
いまは自分で買って当たり前の時代ですよ(^◇^;)
うちは申し出てくれたので甘えましたが、鯉のぼりは自分で買いました^ ^

ぺこ
安いものではないですし、
勿論、リーズナブルな物もありますがお互いに金額の差が出るのも困りますし……
難しいところだと思います💦

かいと⚓
それは残念でしたね。。😢
でもお金ないと言われたら仕方ないですもんね💦
両家がそんな感じなら、自分達で買います😊!

はじめてのママリ🔰
私時代遅れだったのですね😂
お雛様って母親側の祖父母が買うものだと思ってました💦
普通に母にこの子の雛人形これがいいーと言ったら父にLINEで送っときー、アクリルケースと衣装は自分らで探して後でなんぼかかったか言うてーみたいな感じでした🫢
退会ユーザー
愛情とお祝いは必ずしも一致しないです💦
ただ、他の兄弟と差をつけされてたりだとちょっと気になりますが、
両家を比べるのは違うかなあと。