
初産の10W妊婦が個室か2人部屋か悩んでいます。皆さんの経験を聞きたいそうです。
妊娠10Wの初産の妊婦です。
今日検診で病院に行って、分娩予約をしたら個室か2人部屋か大部屋を選ぶ項目がありました。
元々気を使う性格なこともあり、高齢出産だし、産後の状態もわからないし、個室が安心かなと思い個室でお願いしました。
しかし後々、2人部屋だったら友達ができたかな?とかも思いました。
(合う合わないがあるから一概には言えませんが)
そこで皆さんの経験談を聞かせていただきたいです。
個室でよかった、大部屋(2人部屋)で良かった、悪かったみたいなのがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
- プリンスメロン(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ちゃまきんぐ
私は個室でしたが、個室で良かったです!臨月に入り、なかなかまとまって寝られなくなっていて寝不足が続いていました。
産後、6日ほど入院しましたが、赤ちゃんは新生児室で預かってもらって、なるべく睡眠をとるようにしようと頑張りました(^^)なかなか簡単には寝られませんでしたが、退院後は寝不足が続いてしまうと思うので、入院中だけでも静かにゆっくり寝られる方が良いですよ☆

退会ユーザー
私は4人部屋でした!
母子完全同室の病院です。
うちは出産後に個室か大部屋が選ぶシステムで、出産があまりにも大変すぎたら個室、スムーズだったら大部屋にしようと主人と話してました。
私の出産は初産でしたが経産婦並みのタイムだったので、体はしんどかったですが大部屋にしました。
大部屋で大変だったことは他の方の赤ちゃんが泣くので寝られない笑
うちの子はおとなしかったのともらい泣きをしない子だったので、他の方にご迷惑をかけることはほぼなかったのですが、なく赤ちゃんは夜通し泣きっぱなしでした笑
迷惑だとは思いませんがお母さん大変だな…と同情に近い感情が芽生えました…
この点は模試お子さんがよく泣くなら個室の方が心穏やかかもしれません。
大部屋で良かった点は同室の4名がみんな同じ日の出産だったので仲良くなりました!
お菓子分け合ったり笑
お一人の方とは今でもラインをこまめにしています♡
ただ夜間授乳の授乳室で大体顔なじみになるのでそこでお友達できると思いますよ♡
出産頑張ってください♡
-
プリンスメロン
回答ありがとうございます。
出産後に選ぶシステムいいですね。産んだ後のことが分からないので、どちらを選んだらいいのか迷ってしまって💦
4人で母子同室…大騒ぎな予感がします(笑)
良い人が同室だと楽しそうですよね♡- 1月12日
-
退会ユーザー
おっしゃる通り大騒ぎでした笑
1人が泣くと共鳴しちゃう赤ちゃんもいて笑
新生児はまだまだ鳴き声が可愛いので😍こちらも微笑ましいですが、まだ我が子の鳴き声にも慣れてないので泣かれるとうちの子?!と思って起きちゃうんです笑
3日目くらいからは判別つくようになったのですが笑
経済的に余裕があれば個室がいいかな♡と思います♡- 1月12日
-
プリンスメロン
同室の方が母子同室ならいいのですが、自分は同室で同室の方は新生児室とかだと気を使いますね💦
同じ方ど同室にしてくれると良いのですが💦
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。- 1月15日

ちょこ
私は全室個室の所でしたが個室でよかったです。
面会来たらお互い気を使うだろうし母子同室なったら更にキツそう…😅
お食事は部屋食ですか?レストラン(食堂)ですか?私はレストランで友達まではならなかったけど入院期間話す事はできましたよ!
-
プリンスメロン
回答ありがとうございます。
私のところは母子同室と新生児室と選べるのですが、退院後のことを考えて睡眠重視で新生児室にしたのに、同室の方が母子同室だと意味なさそうな…
逆も気を使いますし…
食事のことはわからないよですが、そうゆうところでも友達できますね!- 1月12日

らぷんつぇる
わたしは個室でした。
隣の部屋はお子さんも一緒に泊まっていたのか毎晩運動会みたいでイライラもしましたが…
入院中くらい誰にも気を使わずのんびりしたらいいとおもいますよ(^^)
調乳指導やなにかしらで顔をあわせることもありましたがお友だちになることはなかったですね…
長男の時はお隣の部屋のかたと調乳指導で一緒になってから退院後も時々スーパーなどでお会いすることもあったし、1歳半検診でも会って、お互い第2子妊娠してたり、会ったらお話しするくらいの関係にはなりました☆
-
プリンスメロン
回答ありがとうございます。
私は初産で子供に慣れていないので、騒がれたらイライラしちゃいかもしれません💦
調乳指導とか、ほかの方と一緒になる機会があるのですねー。- 1月12日

退会ユーザー
最初6人部屋で、その他母子同室の4人部屋になりました。
たまたま、同じ日に出産した方が同室だったので、よく話してました。
大部屋なので、見舞客などもいますし、人の出入りは結構ありました。
私は気にならない性格なので、なんとも思いませんでしたが、それが辛い方もいるかなー?と思います。
授乳室も別だったので、同じタイミングでいくお母さんたちとお話ししたりと、、結構楽しめました。笑
-
プリンスメロン
回答ありがとうございます。
気を使う性質ではありますが、気にならない時もあるので、その時の心境によると思います💦
イライラし出すと止まらないかも…
授乳室とかレストランとかほかの方と一緒になる機会もあるみたいなので友達はそこで使えるかな、と思います。- 1月12日

すいしょう
個室希望を出し、個室利用しました‼
断然個室が良いです❤
💕騒音気にならない
💕面会気にならない
💕おならとか、自由(笑)
💕赤ちゃんの声も心配なし‼
💕エアコンなど、温度調整も自由(笑)
結構、皆さん出産のための入院なので、友達作りには来てないし、ママ友なら、産後にゆっくり公園等で作れますから、とにかく産後は身体をやすめる、赤ちゃんとの生活に慣れることだけを考えられる個室が断然良いです❤
-
プリンスメロン
回答ありがとうございます。
たしかに自由ですよね!
出産予定が夏なので、冷房をきつくされると偏頭痛が発動して大変かも知れません。
やはり個室ですよね!
公園デビュー…ドキドキですが、そこで友達できるかもですね♡- 1月12日

ゆいはは
完全個室の病院でした
ご飯は毎食レストランに食べに行くと書いてありましたが、それも個室に持ってきてもらえるようにしました
数日お風呂にも入れなくて、家族も来るし、産んだらぐったりだったので、個室で良かったです
母に泊まって貰ったりもしたし😊
夏だったので、クーラー調節も自分で好き勝手出来たし
-
プリンスメロン
回答ありがとうございます。
そうですよね、お風呂は入れないし、家族が来たり気を使いますね💦
産んだ後のグッタリが想像出来ないのでなんともなんですが、個室の方が安心ですね。
クーラーもきついと偏頭痛が出ちゃうので自由にできる方がいいです。- 1月12日

snow01
絶対個室がいいです!!
長くいたくなかったので1日早く退院したのですが,, ,
前日、前々日と出産ラッシュで個室がずっと空いてなくて、最後の日は相部屋(2人部屋です)の方がかわり、産んだばかりで赤ちゃん同室じゃない人(翌日同室だったので)で、モラルも低い方だったのでキツかったです。
昼から晩までずっと見舞い客が4〜5人何時間といて、大声で喋る。テレビの音も大きい、電話もする。夕方になると保護者+小さい子も4〜5人連れ(幼稚園生くらい)てきて、部屋を走り回る。で、いざ寝る。ってなると電気全部消されました,,,(ㆆ_ㆆ)
ミルク作るスペースの電気まで消され、向こうは赤ちゃん同室ではないので、娘が泣くとかなり申し訳なく泣かせないように必死でかなりキツかったです(´;ω;`)
-
プリンスメロン
回答ありがとうございます。
1日早く退院されたんですか!?すごい!
同室の方が常識ないと辛いですね…そこまでの人がいるとは…
母子同室と別室の人を同室にしないでほしいなぁ、と思います。どちらにしても気を使う💦
病院の待合でもガラの悪い言葉で小さい子を叱るお腹の大きなお母さんとかいて、こーゆう人と同室になったら、イライラするだろうなぁ、とか思ってしまいます。
これからが大変なのに、そこでストレス貯めたくないですね💦- 1月12日
プリンスメロン
回答ありがとうございます。
やはりそうですよね…
初産なのでよく分からないのですが、臨月に寝れなくなるという話を聞いたことがあったので…
良い人と同室だと良いのですが、合わない方だと気を使ったりイライラしたりしてしまいそうで…
睡眠重視ですよね!
ちゃまきんぐ
産後すぐは3時間おきに授乳とかになるので、短い時間でちょこちょこ睡眠をとることになります(^^)臨月に3〜4時間で目が覚めてしまうのは、産後のちょこちょこ睡眠の練習だよと、助産師さんが言っていました(o^^o)
1回起きたあと、またすぐ寝る練習になりますよ(^^)
睡眠をとることを最優先で産後1〜2ヶ月はいると良いと思います☆
プリンスメロン
なるほど!練習なんですね!
そう考えるとそれすらも嬉しくなります。
出産後の大変さは私が想像するより大変だと思いますが、でも元気に生まれてくれたらそれだけでいいなって思います♡
ありがとうございました。