※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そまま
お仕事

育休復帰後、ワークライフバランスを整えるために派遣社員やパートに転職した方、どのような経験がありますか?

育休復帰後、ワークライフバランスを整えるために派遣社員やパートに転職された方はいらっしゃいますか?

昨年5月に育休から復帰後、忙しく残業続きの生活で体調を崩して12月末から休職中です。
今までの仕事のために子どもとの時間を削り、少ない子どもとの時間もイライラしている自分に耐えれなくなり、メンタル面で限界が来てしまいました。。

ワークライフバランスが整った環境に転職しようと思っており、正社員、派遣社員、パートのどの働き方が良いか悩んでいます。
定時後は子どもと家族の時間を大切にしたいと思っており、正社員はしばらく難しいと考えていますが、収入はある程度ないと厳しいため、派遣社員がいいのかなと思っています。

派遣社員、パートに転職された方、転職されていかがでしょうか?ワークライフバランスは理想通りになりましたか?
また、派遣社員に転職された方、正社員の時と比較した良いところ悪いところ教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

コメント

みかん

毎日お疲れ様です。
時短勤務などの制度は使えないのでしょうか?

私はフルタイム復帰を考えてましたが、色々あり、現在は週20時間の契約にしてもらってます。
もともとは、職場側の都合を強く感じてモヤモヤしてましたが、今は家事育児を両立しやすくて、結果としてこれでよかったと思っています。

ほとんどパートさんと同じような時間数ですがメリットは、
□業績に左右されず20時間確約されていること
□もともとのお給料から計算された賃金のため時間数の割にはもらえている
□社員なのでインセンティブも満額もらえる

でしょうか。
派遣パートもも経験ありますが、会社の都合で契約終了や、シフト削られることも多々です。
でも、休みは罪悪感もなく取りやすいですよね😅

お住まいの場所にもよりますが、日雇いのバイトも結構あるので、パートしながら時間のあるときは日雇い入れるとかでも、プライベートを調節しやすくていいかなと思ったりもしました。

deleted user

福利厚生が使いづらかったので同じ職種の会社に転職しました。
現在、お勤めの会社は育児短縮勤務制度がない会社なのでしょうか?
ライフワークバランスを充実させる事が出来るのはホワイト企業の正社員だけに用意されたようなものだと個人的には思ってます。
派遣社員やパートにライフワークバランスは保障されず、言葉は悪いですが言うなれば使い捨ての駒のような働き方になると思います。
・育児短縮勤務がない、もしくは短い
・3年ルールで同じ派遣先に長く勤められない
・休みが少なく、自身の病気は病休、子どものための看護休暇や介護休暇も取れない
・休みは欠勤扱いなこと
・安い時給で雑務も多い
などからライフワークバランスとは言い難いなと思います💦