※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の子供に怒りすぎてしまい、育児に悩んでいます。反省や笑顔が欲しいです。

まだ5歳だけどもう5歳でもある。

完全ワンオペ育児で出来ることであれば
長女にも助けてほしいところたくさん。

毎日毎日、早くご飯食べなさい!怒る日々😭
ほんとは怒りたくない
優しいホワーンとしたママでありたい。

でも私も人間なので無理です。

ご飯中に遊んでて
私は末っ子の授乳してたので口で早く食べなさい!と言ってたけど聞かず…
真ん中の3歳児は自分でご飯食べ終わり…
5歳の長女はダラダラ遊びながら食べてる。
3回くらい早く食べなさいって言った時に
わかってる!とイスを蹴ったので私プチン💢。

正座させて説教。
もう怒りすぎて私のこと怖いと思ってない娘。
「5歳なんだからやっていいこと悪いことわかるよね?
今これしなきゃいけないってわかるよね?
なんでできない?妹でも出来ることができない?
言ってることできないならもういいから言うこと聞ける人の所行っていいよ。」
さすがに出ていけと言われると大泣きする娘。

5歳児をどこまで怒るべきかわからずにいます。
反抗したい気持ちと葛藤してるのか
素直に謝ることのできない子で怒っても響いてる感じがないため私の怒りもエスカレートしていきます。

真ん中の子は
謝れば終わると思ってるところがあるので
反省しました。と言わんばかりにごめんなさい。もうしません😭と泣きついてくるのでもうしないでね!と言って終わるですが…その後すぐケロッと何事もなかったように戻ります(笑)さすが真ん中👏🏻

まだ5歳だしな。と思いつつもう5歳だから怒らなきゃダメだな。と怒ってばっかりです💦

5歳児ってこんなもんでしょうか…?
反抗的な子供の方が大きくなってから楽とかいうし…今はこんなもの!可愛いもんよ!と思い怒らないべきなのでしょうか…?

毎日怒りすぎて
よく見る、あぁ今日も怒ってしまった…って反省のようなものが感じれなくなってきてます😭
寝れば天使でしかないんですけどね…

何年か後にはこんな悩みなんて可愛い悩みだな〜と思う日がくるのだろうけど…

笑って過ごしたいのに
ワンオペ育児で怒らず1日終える方いるんでしょうか…?

コメント

ママリ

性別違うのですが、息子も凄いですよ、、
弟が生まれ手伝って欲しいこともあります。旦那が夜勤やるので夜勤の時は「今日はパパが夜お仕事だから協力してね!」と必ず言うのですが、反抗的な態度取る時もあります。
怒る日々なのも書かれてること全てに共感してコメントさせていただきました。

甘えたいのも分かるし、可愛いんだけれども!!!!!
協力してください、
怒られないようにしてください、と毎日思いつつ朝から怒鳴り散らしています、、🥶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかっていただけますか😭!!
    弟のことはすごく可愛いようで
    弟のことをお願いするとすんなり動いてくれるんですが…
    自分のことと妹のことお願いすると
    いやだ!と反抗されます🙄
    弟のことしてくれるだけありがたいのですが…

    基本的にはいい子なんですけどね❤️可愛いし!
    ただ反抗されるとこっちもイラッとしてしまって怒鳴ってしまいますよね😭
    怒られるきっかけになったことに対してよりも反抗してきたことに対して怒ってしまいます…
    こんな反抗かわいいものなのに…
    自分も母親に反抗しまくってたくせに🤣笑

    言うこと聞けないなら言うこと聞ける人の所行きな?
    も私の母親がしょっちゅう私に言ってきてた言葉で、私は絶対言わないぞ。って思ってたのに気づいたら口から出てて🤣
    母親もこんな気持ちだったんだな〜なんて冷静に考えてる自分(笑)


    5歳児にどこまで求めてもいいものか悩みます。。。

    • 2月9日
  • ママリ

    ママリ


    ほんっっとに全て共感します!!!!!!
    いつからそんな口の利き方するようになった?って所で苛々してしまうんです!
    私も怒鳴りますよ😭今朝もさっそく怒鳴りました✌️←
    私は良く「外に出すからね」と言うのですが、出そうと抱え込むとめちゃくちゃ大泣きするので、それなら最初からするなよ(言うなよ)と言いたくなります、、🤷‍♀️

    甘えたいのも分かるんですけどね。弟(生後2ヶ月)に比べたら、話も通じるし何でも1人で出来るので、色々なものを求めてしまうんです‼︎
    5歳にとっては負担かもしれないですけど、もう長男に生まれた宿命だと思ってもらうしかないと思ってます、、

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!!!
    うちの子は外に出すと
    おしっこ行きたい〜って泣きます🤣笑
    ほなトイレ行き!って家に入れてもらえるの待ちです🤣笑

    お姉ちゃんなんだからそのくらいしなさい!
    とかお姉ちゃんなんだからって言葉は好きでお姉ちゃんに生まれたわけではないし不公平に聞こえるし絶対に使わないと心に誓っているので言ったことないのですが…
    といってもやはりお姉ちゃんだから色々頼んでしまうし頼ってしまうんですよね🥲
    私1人ではしんどいから猫の手も借りたいってことで5歳の甘えたい子を使える1人として数えてしまうんです🥲

    お互い頑張りましょう😄!!
    こんな気持ちなのが1人じゃないとわかったら頑張れます💗
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 2月9日
  • ママリ

    ママリ


    おしっこ行きたい〜って可愛いですね😊笑

    私もお兄ちゃんなんだから〜とは言わないようにしてます。旦那にも言っておりこれは夫婦で共通させてます…
    が‼︎「〇〇組(年長)さんになるんだから」とか言ってしまっています😅😅

    下の子に比べるとすごい頼りに?なる1人に数えてしまうんです、、
    苛々しながらも毎日反省する日々です😭

    こちらこそありがとうございます😊また何かありましたら相談させてください🫶

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れさまです。
お姉ちゃん、たくさん我慢してるとおもいます🥲🥲わたしがそうでした。
5歳の時にはもう妹がいて、自分への注目が一気になくなり寂しさを感じたり、たくさん我慢しているつもりだったけど、親には伝わっていない感覚というか……。
親から見たら、自由・マイペース・万年反抗期って感じだったと思います。でも今思うと、注目してほしさに、おちゃらけたり、時にはやりすぎたり、反抗していたのかもしれません。^^;
というのは娘の頃のわたしの気持ちで。

母親となった今、ワンオペで3人見るということがどれだけ大変なことか……😭想像を絶します。本当に本当にお疲れさまです。うちは一人っ子ですが、それでも自分のキャパを超えて時々爆発します😭😭
自分の気持ちに余裕があるときに、「ママの気持ちわかってくれるよね。でも強い言い方したのはママもいけなかったよね。ごめんね。いつもたすけてくれてありがとう、大好きだよ」って伝えたら、優しい娘さん、絶対伝わると思います🥲🥲