![ふゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳の息子の発達に不安があります。母子分離不安がなく、他にも後追いがない、意味のある発語がないなどの症状が見られます。診断は早いですが、発達に問題がある可能性がありますか?
1歳の息子、自閉症を疑っています
1歳0ヶ月の息子について、8ヶ月ごろから発達に不安があります。
【不安なこと】
・後追いがほとんどない(1歳前からは全くない)
・「お母さんがいい!」という場面がない
・母子分離不安がない
・人見知りが弱い(病院や家の中ではすることもある)
・目が合いにくい、抱っこや近距離では目を合わせにいくと逸らされる
・部屋で1人になってもしばらくは1人で遊べる
・意味のある発語なし
・音声模倣しない
・夜泣きしない
【日常的にできること】
・動作模倣(パチパチ、バイバイ、いただきます、よしよし、ギュー、たかい高いなど……)
・指差し(テレビに映る動物を指差ししてこちらの顔を見ることもある)
・「〜な人?」で挙手をする(意味は分かってない)
・名前を呼んだらたまに挙手をする
・積み木を積んで遊ぶ
・離乳食の進み具合は良好
私が1番不安に思っていることは、母子分離不安がないことです。遊び場とかではたまに私を探したり、抱っこを求めることもありますが……私が風邪ひいてダウンしている時も、旦那と2人で平気で過ごしていました。
まだ診断できる月齢ではないのは承知ですが、これはなにかしら発達に問題があるということてましょうか?
- ふゆ(3歳0ヶ月)
コメント
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
ごく普通の1歳と感じました🤔💭
発達の目安にあるものが全部できなくて当たり前ですよ🌈
息子はもっと色んなことができません🙌🏻
1歳2ヶ月の時に発達相談へ行きましたが
・初めての場所、初めての人に会った時、周りやその人のことを観察していれば、きちんとママとのコミュニケーションがとれている
・発達障害の場合はママの声が全く届かないので、名前を認知しない。真似もしないし教えたことを何一つしない。
も言われました🌸
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
全然普通の事だと思いますよ😊
後追いない子もいますし、人見知りがない子もいます!
1歳じゃ意味ある発語もまだないですし、むしろ1歳でそんなに日常的に出来ることが多くて凄いと思います❗️
-
ふゆ
こんにちは、コメントありがとうございます。励みになります。
私の周りの子や児童館での様子を見ていると、お母さんが離れようとしたら泣いたりついていったりする子ばかりなので…うちの子は絶対に何かある……と思ってしまいます🥲- 2月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
何も気になるところないですよ!
うちの娘らもママじゃなきゃダメ、なんて事ありませんでしたし、人見知りもしないし、後追いもそんなにでした。
夜泣きはこれからでてくるかもしれませんし、ないかもしれませんし、目が合いにくいは色々なものに興味がある時期なので判断できないと思います。
全然発達に心配があるように思いませんし、大丈夫ですよ☺️
-
ふゆ
こんにちは、コメントありがとうございます。励みになります。
娘さんもそうだったんですか???
とても育てやすくて嬉しい反面、私のことを母と認識していないのではないかと不安な毎日です。
目が合いにくいのも時期的なものであればいいのですが…近くで目を合わせに行くとあからさまに避けられます💦- 2月8日
![こむぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こむぎ
普通だと思います!
上の子は1歳くらいではママじゃなきゃダメとか離れると泣くとかなかったです。
今はママがいい、パパがいいとその時によって違います。
下の子も今1歳ちょっとですがママいなくても全く問題ないです。
-
ふゆ
こんにちは、コメントありがとうございます。励みになります。
そうなんですね!!!
私の周りにはお母さんがいないとギャン泣きな子ばかりなので、私は母として認識されていないのでは?うちの子なにか違うような?という気持ちになったしまっています。- 2月8日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
全然気になりませんでした😂
うちの三男も生まれてから一度も人見知りしたことないです😂
保育園に1歳前に預けましたが、一度も泣いたりせず、1回目から先生に手を伸ばして普通に私とバイバイしましたよ😂
私も人見知りしないのビックリしましたが、自閉症ではないですよ😊
-
ふゆ
こんにちは、コメントありがとうございます。励みになります。
そうなんですね!!!
一時保育で平気だった時も保育士さんに相談すると「そういった子もたまにいるので大丈夫ですよー」と言われました。周りの子は泣いてる子ばかりだったので、あれ??と思ってしまいました💦- 2月8日
-
ママリ
本当に人懐っこいだけかもしれませんし、もしかしたらこれから人見知りが出てくるかもしれません😄
1歳過ぎてから出てくる子もいてますし😄
気にしなくて良いと思います🤗- 2月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一才なのであからさまな育てにくさ(他人から見てもしんどい感じ)がないとわからない時期だと思います。まだ、そうですと言える時期でないのでもう少し様子を見られた方がいいと思います。
-
ふゆ
こんにちは、コメントありがとうございます。励みになります。
育てにくさは全然なくて、むしろ育てやすくて疑っているという感じです。そういった場合はなかなか相談にもつながれないので、悩んでしまいました💦- 2月8日
![まゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆ
逆に色々上手だなーと思いました!
うちの子たちも
ママー!!と赤ちゃんの頃から
ほとんど泣きません。
保育園に1歳位から行ってますが
朝、泣かれたことないです。
-
ふゆ
こんにちは、コメントありがとうございます。励みになります。
そうなんですか!周りにはママっ子の赤ちゃんばかりだったので、うちの子なにかあるなあ…と思って悩んでいました。
あずささんは悩まれたこととかなかったですか?- 2月8日
-
まゆ
うちの息子は言葉が遅く
一人目だったので
まぁ、いいや。としか思わず
療育に通わせなかったことだけ
唯一、後悔してます😢
妊娠中でそこまで考えられなかった…
だけど心配したことはないです。
わたしは何でも
ひとりでやれやれー!!
自立するんだー!
って日々思ってるので
おつかい
他人の家にお泊り
子供部屋で兄妹で寝る
を3歳からやってます🫡💖
どこ行っても
うじうじ、人見知りしない我が子たちが
心強いです🤗🤍- 2月9日
-
ふゆ
そうだったんですね!!
妊娠中だと厳しいですよね🥹
言葉が遅いだけでも療育、通えるんでしょうか?
自立されていて素敵なお子さんたちですね💕- 2月9日
-
まゆ
お母さんが気になるところあれば
通えるところと
なにか診断がつくと通えるところと
色々あるみたいですよー!- 2月9日
-
ふゆ
そうなんですね!
調べてみます!ありがとうございます!- 2月17日
![ゆうごすちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうごすちん
うちの子達は発達障害がありますが、お子さんの様子からそこまで気になるようなところはないと思います…。
母子分離に不安がないのが気になってるようですが、母親を認識していれば、子供の性格もあるので、そこまで不自然なことではないです。
言葉は個人差が大きく、もう少し様子を見てもいいと思いますよ。
-
ふゆ
コメントいただき、ありがとうございます。
日常の中で「ママじゃないとだめ」なことがなくて、母親として認識されているか分かりません💦
眠いときに抱っこを求めたりはするのですが🥲多分私以外にもすると思います……
一時保育や託児所でも全然平気そうでした💦- 2月17日
-
ゆうごすちん
健常児でも人見知りない子はいますよ。
認識しているかどうかは実際に見てないのでなんとも言えませんが…。
逆に発達段階では個性が強くても成長すれば問題ない子もいます。
発達障害の子がするということでも健常児でも発達の過程ですることはありますが、不安があれば1つでも当てはまると疑うと思うので、1歳半検診で相談してみたらいいと思います。- 2月17日
![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい
一歳ごろ同じように思って不安でした。
支援センターでは、私が居なくてもいいんじゃないかと思うくらい、1人で楽しそうに走り回ってました。
それまでコロナで積極的に外へ出かけず部屋で過ごすことが多かった為、
毎日午前午後と支援センターで他の子と触れ合わせたり、公園で2人で遊んだり、とにかく連れ出すようにしました。
それを続けていたら一歳三ヶ月頃からママ大好きマンになり、今一歳五ヶ月では、もうベッタベタです😅
ほんと、あの◯◯くんが(ママから離れて)泣いてる!と言われるくらいの変わりようです。別人です。
私の友達でも一歳ごろまでは手のかからないおとなしい女の子だったけど、一歳半頃からママじゃないとダメ&怪獣になったと言ってます。笑
ですので、お話聞いてる限りうちの子とその友達の子と同じパターンな気はしました!
まぁだから発達障害ではないですよーとは言えないんですけど、出来ないと書かれてること当時の息子に全てあてはまります!!徐々にやれるようになったり変わってきます!
全然一歳なら普通の成長だと思いますよ😊
-
ふゆ
そうなんですね!!!
1歳を過ぎてからそういった変化もるんですね…
うちの子は日常の中でこれまで一度も「ママじゃないとだめ!」なことがありません。そこがすごく気になってるのですが、お子さんはどうでしたか?- 2月17日
-
れい
お返事今更ですみません💦
ママじゃないとダメ!は一歳三ヶ月ごろまで、ありませんでしたよ。誰にでもニコニコしてました😂- 3月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まさに同じようなことを質問してました!
次男が同じような感じで、もうすぐ1歳です🙌
-
ふゆ
同じような悩みの方とお話できて嬉しいです。ありがとうございます。
どのようなことで悩まれていますか?- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
・後追いがほとんどない(機嫌悪いとしますが、機嫌よく遊んでいる時は1人でもしばらく遊んでます😅)。少しして探しに来る感じです。
・人見知りは10ヶ月頃からするけど基本すぐ慣れます。この間友だちの家に行ったら最初は泣いて私がいなくなる度に追いかけてきましたが、遊び出すと割と平気でした。
私はこの2つがちょっと心配ですね😭- 2月17日
-
ふゆ
後追いがないのは一緒です!
でも人見知りして、追いかけくるのはママ認識がちゃんとあるので大丈夫そうですね🥹✨- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
認識してくれてるのかなと思いつつ、実家とか慣れた所だと私がいてもいなくても平気です😭あと、1人遊びが得意なのも気になるポイントです…💦お子さんはどうですか?
- 2月17日
-
ふゆ
うちは初めて行く保育園や託児所でも全然平気です😭
1人遊びもかなり得意な方だと思います💦- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね?自分からバイバーイって感じですか?
うちは上の子も1人遊び得意で当時も同じこと心配してました😅上の子は結局性格だったみたいです…- 2月17日
-
ふゆ
10ヶ月の時に一時保育あずけたのですが、保育士さんに「ママにバイバイしようね〜」って言われて華麗にバイバイされました!笑
そうなんですね!!!
個性だとしたら、素晴らしすぎる個性ですよね…
長男さん、後追いとかはあったんですか?- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
長男は次男に輪をかけて後追いなかったんですけど(同じくしばらくしたら呼ぶとかぐらいで)、1歳半で保育園に入園してから何かとついて来るようになりましたね。
保育園初日は、息子さんと同じく「バイバーイ!」って入って行ったので寂しかったんですが、お迎え行ったら泣いてそこから慣れるのに1ヶ月かかりました💦
1歳半ぐらいになり喋り始めてからはコミュニケーションが取れるようになったので、あまり心配しなくなりました!- 2月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
過去の投稿に失礼致します…その後お子様のご様子はいかがでしょうか?
-
ふゆ
返事が遅くなってしまい、すいません。
現在息子は1歳半を過ぎ、健診でも問題なく、普段の様子からも大きな心配はしていません。安心材料としては、発語が早めだったことだと思います。
この半年でここまで成長するのだと驚かされるばかりです💦笑
なにかお子さんのことで悩まれていますか?- 9月27日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
過去の質問にすみません。わたしも今、分離不安のない息子の発達に悩んでいます。その後、分離不安や人見知り、後追いなどいかがでしょうか?
-
ふゆ
遅くなりすいません。
性格上の問題だったみたいで、問題なく成長しています!
今はすっかりママっ子です。- 1月3日
ふゆ
こんにちは。コメントありがとうございます。励みになります。
発達相談に行かれたのですね!
うちの自治体は発達に関しての相談は一歳半以降でないと受付がないとのことで、相談に行けていません💦
なるほど……
YouTubeなどを見ていると、大人の模倣や真似をしていたけど自閉症だったという内容も見るので、そういったことができてもあまり関係ないのかな?と思ってしまっています。
りり
模倣等などをしていても自閉症ということもあります🙌🏻
その場合は癇癪がかなりひどかったり、新しい環境に全く馴染めなかったりなど、ある程度大きくなってから特性が出始めます。
今の段階で診断をつけることは難しいですが、一番はママが育てにくいと感じるかどうかが大切ですよ🌈
ふゆ
返信ありがとうございます。
そうですよね…〇〇ができないから絶対に自閉症、といった診断ではなく、総合的なものですよね😥
今の時点では育てにくさはなく、むしろ育てやすいところに疑いを感じているといった段階です💦
これから特性がでてきたりして、育てにくいと感じることもあるかもしれないですよね🥲
りり
今後のことはどうなるか分からないからこそ不安になる気持ちよくわかります🥲
私も気持ちが落ち込んだ時は色々考え込んでしまいますが、今できることは我が子にしっかりと向き合うことなので、子どものペースに合わせて楽しんでます🌸
お互い力を抜いて頑張りましょう!!