※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那さんが子どもをお風呂にいれてくれる方いますか?旦那さんのお風呂に…

旦那さんが子どもをお風呂にいれてくれる方いますか?


旦那さんのお風呂に入れるは一緒に入って一緒にあがってきてくれるパターンですか?


それとも呼ばれて子どもがいき、洗ったり湯船つかり終わったらママが引き取りにいかなきゃいけないタイプですか?


うちは後者で上の子は呼ばれたら自分でいって自分で帰ってくるから良いけど
2歳になったばかりの下の子は受け渡して引き取りにいかなきゃいけないので正直家事をしてる途中で呼ばれるしなんだかな~です。


ちなみに夜勤もあるので夜勤前にいれていってくれるのはありがたいしこのパターンでも良いけど、
日勤や休みの日は一緒にあがってきてよと思ってしまいます。

夫が昼から勤務で夜いなくて私が一人でいれるときは全部一人でやるので余計になんだかなと思ってしまいます。

いれてくれるのは良いけど、パジャマやバスタオルは私が用意して結局入ってる間少し家事できるだけで呼ばれてふいて保湿して着替えさせて
楽なようなそうでもないような腑に落ちない感じですが、
いれてくれてるだけありがたいと思ってこのままのほうが良いですかね?


皆様どんな感じですか?

コメント

🐰

うちは迎えに行ったり、一緒に上がってきたりです

子どもの要望に合わせてます

料理の途中だとめちゃくちゃむかついてます😂

lii

うちもそんな感じですよー!
逆に一緒に上がってこいなんて思ったことないです😳
私が逆の立場の時でも旦那が受け取りに来ます!

deleted user

土日だけ入れてくれます☺️

前者ですね!
パジャマ、タオルなども旦那が
用意して、お風呂入れて洗って、
上がって、保湿とかもしてパジャマ着せるまで🥰

言ったら怒る感じですか?😇

はじめてのママリ🔰

うちは旦那が一緒に入って一緒にあがってきます!
拭くのも保湿も旦那がしてくれています
旦那が夜勤の週はご飯の時間まで30分しか時間が無いのでそうして貰えないと作れなくなっちゃうのでお願いって感じでパジャマとか渡してます😅

えるさちゃん🍊

後者です🤣
ご飯作ってる途中に呼ばれるとイライラしますよね🤣
入れるだけじゃなくて最後までやってくれよって思います😂

はじめてのママリ🔰

入れるのが大変なので、連れて行って迎えに行きますが一緒に入ってくれるだけで感謝してます🥺

🐰

迎えに行ったり一緒に出てきたりですが
手が離せないであろう時は一緒に出てきてねって前もって行ってます🙌

きなこ

上の子は同じく勝手に出入りしますが、下の子は受け取りに行きます💡

私も主人がいなければ普通に1人で2人とも入れてますが、大人が2人いるなら絶対に手伝って貰った方が楽だし誰も湯冷めしないので、手伝うし手伝って貰いますよ💡

我が家はむしろ私が料理中とか手が離せない(離したくない)タイミングでは下の子入れないです👍🏻
「パパと上の子が入ってるタイミングで夕飯仕上げちゃうから2人で入って来て〜」ですね💡

で、食べ終わってから私と下の子で入って主人に受け取って貰います⭕️

はじめてのママリ🔰

最初は後者パターンでした😂
それだと全然有難くないですよね😂
なので今は旦那入る→子供連れて行って脱がせてオムツとか片してすぐ自分も入って旦那が出て子供出して最後に自分が出るようにしました😂

ままり

土日だけ入れてます!
2人いっぺんに入れるのですが、下の子だけ受け取ります!
逆に平日私がお風呂入ってる途中で帰ってくることありますが、その時は2人とも受け渡して1人でのんびり浸かります笑

ここ

自分で歩けるようになってからは一緒に入って一緒に上がってきます😊

𓇼𓈒𓐍𝓂𝒾𝓎𝓊𓇼𓈒𓐍

後者です🤣

ずーーーっと!下の子が出来て上の子は旦那がする事になりましたが😅

でも、下の子も結局私なので、なーんにも変わってないです🫠🫠

上の子の時、お風呂入れたってる感出してましたけど、いやいや、あなたが夜勤や、出張の時私は1人で全部してましたけど?って感じです!!😂

例えば人に話す時、お風呂を入れてるねんってよく言ってましたけど、全て保温クリーム、着替え、ドライヤーしてまでしてから言え!って感じでしたね😁

旦那のプライド傷つけない為に言いませんでしたけど🤣🤣

‪( ꕹ )

旦那が入れたり私が入れたりバラバラですが、拭くまでしてくれて、どちらにせよ迎えに行く制度です🤗

お互い、なにかしている時にはお風呂入らないようにしてます!
うちも夜勤前に入れてくれます!

子供と一緒に入るの自体が大変なので一緒に入ってくれるだけでも私は嬉しいです🤣

はじめてのママリ🔰

後者です。

熱が38度(ワクチンの副反応)あっても後者でした😂
何度も言って最近はどうしようもない時は一緒に最初から入ってくれることはありますが、出る時は必ず呼ばれます🤣

でも、ドライヤーとか歯磨きははやってくれるから良しとしてます😂

ママリ

一緒に入って一緒に出て保湿、着替え全てやり終えるまでがお風呂を入れるということだと教えたので全部やります!
時間が無い時はお風呂入れる人、保湿着替えやる人と2人でやったりもします☺️

deleted user

長女は毎日パパと入ってます😊
拭くまでやってくれますが、そのあとは裸で1人でリビングに来るので私が保湿や着替えをします✌🏻
もう5歳でほぼ1人で出来ちゃうので気にしてません。

次女も一緒に入る時ありますが、その時は2人居るからか、上がるよーって呼ばれます!
私も旦那がいる日は上がるよーって呼ぶので気にしたことなかったです😊

はじめてのママリ🔰

後者です!本当自分でやってくれよと思いますよね😂しかも家事中なら特に!
上の子の保湿は上がってからするの面倒なのでビオレの濡れたまま使えるやつにしました😊

はじめてのママリ

逆に私が入れる時も旦那が子供取りに来てパジャマとか着せてくれるので、1人で最後までやってよとは思ったことなかったです😂
だって1人でお風呂のお世話って大変じゃないですか??

大人2人いるなら取りに行った方がスムーズだと思います!

はじめてのママリ🔰

皆さん沢山のコメントいただきありがとうございます!!
皆さんのお風呂事情を伺うことができて参考になりました!
月の半分は私が一人で二人の子と入り、最初から最後まで全部やっているのになんで夫のときは私が準備して受け取りしてなんだ!というのが根本的な気持ちとしてあるような気がしてきました🤔ちっちゃい女なのです(笑)
お互いに良い塩梅になるよう改善していこうと思いました!
ありがとうございます!!

はじめてのママリ

ほとんど私が入れて、自分で子どももあげてます。その後の保湿も着替えも全部。
旦那は連れてきてー、迎え来てー、保湿してー、って感じです。
それで「風呂入れてやったわ感」を出してくるので😇😇って感じです。
「風呂からあげるのは無理なんだな、私できてる凄い」って思いましょ。

はじめてのママリ🔰

わかります!
私も普段1人で2人入れてるのに何で旦那はやらんのや!って思います😂(笑)
なので私が働きに出たら旦那に色々頑張ってもらう予定です(笑)