![あずママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳2ヶ月の子供が離乳食を食べなくなり、白いご飯を半分ほど食べた後に吐き出すことがあります。食べたくないのか、無理に食べさせるべきか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?
もうすぐ1歳2ヶ月、今まで離乳食はよく食べていたのですが、ここ最近、好き嫌いが出てきたようで食べないものがあり、それは仕方ないと思うのですか、白いご飯も半分ぐらい食べると、口からべぇーっと吐き出し食べなくなってしまいます。
これはお腹がいっぱいで食べたくないのかと考えてごちそうさまするのか、それとも納豆など比較的食べるものと一緒に全て完食するまで食べさせるのか、どうすればいいですか?
- あずママ🔰(3歳1ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ふりかけや納豆ご飯にしたら食べますか?食べるならお腹いっぱいではなく、味の問題かと、。ずっと白米だけって食べられないので😓
あずママ🔰
コメントありがとうございます!
最初はおかずと一緒にご飯あげると食べるのですが、半分ぐらい食べると食べなくなり、納豆ご飯にすると食べます😅
やっぱり味が飽きてしまうのですかね?
退会ユーザー
そうだと思いますよ。お腹いっぱいなら納豆ご飯にしても食べませんから✨
あずママ🔰
なるほど、たしかにその通りですね!
ありがとうございます!
味変しながら頑張ってみます!