※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

鼻水で抗ヒスタミンを飲んでいるが、熱性痙攣の経験あり。副作用心配で中止した方が良いか、熱がない時は使用しても良いか不安。教えてください。

半年くらい前、高熱を出した時に熱性痙攣をおこした事があります。
(その後は今まで高熱を出していません)

それ以降、鼻水が出た時に小児科に行くと、抗ヒスタミン系のシロップが出るので、これまではよく分からずに飲ませていました。
(2回ほど鼻水の風邪で抗ヒスタミンを10日くらい飲んでいますが、特にけいれん等はおこしておりません)


今日も鼻水で小児科に行き、なんとなく副作用などを調べているうちに、けいれんを引き起こす事があると知り怖くなりました。

中止した方が良いでしょうか?
熱がないうちは、使用しても良いのでしょうか…

詳しい方、教えてください。
よろしくお願い致します( ;_; )

コメント

ジャンジャン🐻

先生とよく相談したほうがいいですよー。
うちはよく話し合ったうえで熱がない時は服用、熱がある時は服用禁止と言われてます。
痙攣は複雑型の既往があり、発熱時はダイアップ使用しています。