
旦那が自分で考えず、イライラしている。どう伝えればいいか悩んでいる。ストレスがたまっている。トイレ掃除も怠けている。どうしたら伝わるかわからない。
自分で考えられない、指示待ち旦那をお持ちの方いらっしゃいますか?笑
うちの旦那がまさしくそれです。
自分で考えられるようになって欲しくて
いろいろ私が言うのですが最近それにも空返事するようになりこちらとしてはイライラ😑
子育てより最近ストレスです。。
直近だと旦那が担当のトイレ掃除ですが
怠けてるなあ〜と思って黙っていたのですが
トイレの便座シートを半年くらいつけっぱなしで
私が見かねて変えたらもうペタペタに張り付いてしまってて、、
私がトイレ担当の時は忙しくても2週間に一回掃除して毎回変えてたんだけどって言ったら
あー。って言うだけで
言われないと変えないの?
どうしたら自分で考えるの?
どういう言い方したら伝わる?
というと
変えなくてごめんなさい。
というだけで
伝わってるのか謎だし、今までの流れから言うと
それで謝ったからじゃあ今度からお願いねで終わると
やらない。=伝わってなかった。となるので
ストレスのエンドレスで、、、😞
どうしたら伝わるんだろう。
もうそういう人って頑張っても何しても無理なんでしょうか😞
せめて変えることまで気づかなかった。
これからはトイレ掃除ももっと頻繁にやるようにしてその時に変えるようにするよ!とか
そういうふうになってくれればいいんですけど、、
- みなちゃん(生後5ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
伝わってないからというよりは旦那さんは便座シートを変えなくても自分は困らない、気にならないから変えないんでしょうね😅
口で言うのではなくカレンダーに印をつけて毎週土曜日の朝変えるなど視覚で分かりやすくしてみたり、誰かがしないと困ること(洗濯や洗い物)や得意分野を任せてみたり、ルールを作るのはどうでしょうか?😁
例えば決められた日に旦那さんが便座シートを変えたらご飯を作る。変えるまではご飯を作らない。など自分がしなければ困る!と思わせることができれば少しはするように
なるのかな~😂
でも外で働くだけで家では何にもしない俺様な旦那もたくさんいる中、
ごめんなさいと素直に謝れる、言われたらする、みなちゃんさんの旦那さん良いところもあるなぁと感じました😊
言うばかりだとこっちがイライラするだけなのでこどもの扱いと一緒で出来てないところよりも良いところに目をむけてまずはそこを誉める、出来てない時に声をかけるのではなくできた時に声をかけるなどすれば少しは自主的に動いてくれるようになるかもです😋
旦那を変えようと期待せずこちらが一枚上手な対応をすることでうまく手のひらで旦那様を転がしましょう❤️

まるまる
全然解決法じゃないんですが、うちの旦那もです。
多分、ほっておいたら魔法みたいに綺麗になると思ってるんです。誰かやるだろみたいな。誰かって2人しかいないんだから奥さんに決まってるんですけどね😅ほんとそういう気持ちなんだろうな〜って感じます。
叱られたら叱られたで、その場しのぎでいいやって思ってそうですね😞
ちなみにトイレ担当、どのくらいの頻度でやるか決めてるんですか?
旦那さんと何曜日にやるって計画立てるのはどうでしょう。やってなかったら容赦なく注意させてもらうこと、私は代わりにやらないから言われたらすぐやること、とするのはどうですか?
-
みなちゃん
トイレ1週間に一回、忙しい時は2週間に一回って決めてました💦
でも今は1ヶ月に1回あるかないかという感じで怠けてるんですが私も言うのがストレスで最近もう言ってないです😞
今回そんな感じだったんで
できないならわかったから私がトイレも引き受ける。と言ったら
できないってレッテルが嫌なんでしょうね、
いや俺やるから。って言うんです😞絶対やらないくせに😞
向こうの担当ってことにして無言でチャチャっと私がやるしかないのかなぁ。
今はいいけど仕事復帰したらこちらは担当増えて辛いんですけどね😞- 2月8日
みなちゃん
洗い物もあっちの担当なんですが(と言っても夜ご飯の時だけです笑
たまに夜洗わず残ってて私が朝洗ったりしてます、、)
洗い物嫌だ嫌だというけれど
じゃあ他の担当してというと
それも無理みたいで、、
ちなみにゴミ出しもやってもらってますが
ゴミ出しカレンダーをわかりやすく作りましたがそれも見ないでゴミ出し忘れることが多いです😞
もうそれに関しては
来週まとめて出してね〜って言うくらいに私も諦めました😞
あとトイレ掃除は最初は1週間に一回、忙しくても2週間に一回って決めてました
が、最近では1ヶ月に1回するかしないかです。。
言うとムスーっとする時もあるので私もストレス溜めたくなくて言わなかったりしてしまって💦