
アレルギーについての相談です。娘が卵アレルギーと診断され、いつから克服のために卵を食べさせるべきか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?
小さい頃のアレルギーは治りやすいと聞きますがどのように克服していくのでしょうか?
娘がアレルギーの検査で卵がアレルギーの数値?が高いと言われ、心配なら1歳頃に小児科にきてあげてみる?と言われてました。体調いいときに予約してきてねって感じだったのですが、ずっと鼻風邪が長引いていて、よくなって悪化してを繰り返しているため未だに卵あげれていません(><)
8ヶ月頃にヨーグルトでアレルギー反応でて血液検査して卵もアレルギーかもと言われた感じです!乳は皮膚に付いただけで赤くなるので今は完全にあげていないです。
いつから克服のためあげたりするのでしょうか(´・_・`)?ずっとあげなければずっと食べられないままですよね(><)
- まろ(9歳)

退会ユーザー
子どもも卵アレルギーです。
小児科では少しずつ食べさせて慣らしていくと聞きました。腸管を通すことで免疫が獲得できるとか。ざっくりとしか聞いてませんが。
湿疹程度なら食べさせ続けてと言われて食べれる上限探しながら2日おきに食べさせてます(^ ^)
咳などのアナフィラキシー症状が出るなら減らしてと、アレルギー抑える薬を貰ってるので対処しながら食べさせてます。
アレルギー反応が強い場合は病院で食べさせながら進めるそうです。
わたしも子どもの頃卵アレルギーでしたが軽症だったのと卵が食べれたので少々痒くなっても普通に食べて10歳には治りました(^ ^)

(°▽°)
私は負荷治療法で少しずつほぼ毎日与えて量を増やしていくという感じです。
小麦と卵と乳アレルギーがあるので、なかなか進みませんが、
小麦は大さじ1でじんましんが出ていたのが、一年経ってうどん一袋の1/4は食べられるくらいになりました。
負荷治療のおかげか成長とともになのかは分かりませんが、完全除去すると外出先などで食べるものを探すのも大変なので( ⁼̶̤̀ω⁼̶̤́ )
コメント