※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

マグの練習はいつからが良いでしょうか?コップのみが難しいです。保育園入園前に始めた方が良いですか?

0歳
コップのみから順番にマグに行った方がいいと見ましたが
マグはいつごろから練習させますか?
コップのみは中々できそうにないです、、
今は毎日スプーンで飲ませてます

4月から保育園なんですがマグ練習してた方がいいですか?

コメント

まーみー

コップのみからマグではなく、ストローマグ自体が歯に良くないって話ではないでしょうか?
上の子の時には遅すぎてできなかったのですが、下の子はトライ コップレッスンマグみたいなのを使ってます。

保育園によっては指定のものがあるかもしれませんし、紹介したようなもので飲めるならそっちの方がお口の発達にはいいですよ😊

❁ YURA ❁

10ヵ月半なので参考にならないかもですが・・
歯が上下2本ずつ生え揃った9ヵ月頃にマグにしました🙋

ストローマグはやはり簡単なようで1日で習得し、今は朝だけコップ、昼夜はマグって感じにしてます。

月齢が上がったからか、あれだけダラダラ溢れて出来なかったコップもようやくゴクッゴクッと溢さず飲めるようになってきたところです😅

うちも1歳児クラス(1歳0ヵ月)で4月入所ですが、マグでもコップでも哺乳瓶でもとりあえず母乳以外で水分が取れればOKと言われました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それまではコップ飲みさせてましたか?
    どのように練習しましたか?おすわりできるようになってからの方がいいですよね?💦

    • 2月8日
  • ❁ YURA ❁

    ❁ YURA ❁


    4ヵ月頃からスプーンで麦茶あげていて、離乳食始めた5ヵ月半頃からコップ飲みにしました!(100均のやつ)

    ただ7ヵ月に入っても全く出来る気配がなく、根本的にすする事を覚えさせてからじゃないと無理だなと思い、一旦中止してスプーン→レンゲと1ヵ月くらいかけてすする練習してコップに戻しました!

    まだお座り出来ない時期はハイローチェア座らせたり、自分に寄りかからせる感じであげてました🙋

    • 2月8日
S

コップのみ6ヶ月なってすぐスタートして、出来そうにないなぁ、ストロー先にした方がいいのかな…と思いつつ、
3週間くらいしたらやっと、飲めてる??って感じになり
1ヶ月経つ頃には、あ!飲めてる✨って感じになりました笑
バウンサーで離乳食あげてて、コップ飲みもその体勢でやってましたが、やっぱりおすわりの姿勢できるようになってからの方が自然に飲めてる感じはします😅

コップ飲めるようになった頃にストローも一応使ってみましたが、まぁ吸えたのでいっかと思って、(洗うのもめんどくさいし)コップをちゃんと使えるようにしようとコップのみ練習続けてます🙆‍♀️
ストローは2歳ころまで使わない方がいいとかいう意見もあるらしいですね😂さすがにその前に使いたくなると思いますが…笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バウンサーでコップ飲みさせるとむせません?😭

    • 2月8日
  • S

    S


    むせますね笑
    上向きな分入っていっちゃうんですよね…
    バウンサーで、上手にふちの辺りに水面来るように傾けて、自分で吸い込む?感じに調整するのが難しいです😅
    おすわりできたら、うつむき加減な感じにすると自分で取り込んだ分しか口に入らないのでやりやすいんですが…
    でも、何となく飲めるようになった時はまだバウンサーだったので出来なくはないと思いますよ!😂笑

    そして、コップやストロー使えなくても普通な月齢だと思うので、少なくともスプーンでなら飲めるし、哺乳瓶も使えるとしたら、保育園だからと焦らなくて大丈夫だと思います!
    まだ2ヶ月くらいありますしのんびり見守りましょう👍

    • 2月8日