※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なにぬ
妊娠・出産

赤ちゃんの成長に喜びを感じるのは自分だけで、男女の違いに悩んでいます。情緒不安定で落ち込むこともあり、相手が自分から話題を提供しないことがつらいです。

赤ちゃんの成長を喜んだり
楽しみにしてるの自分だけな気がするときが
たまにあってしんどいです…

情緒不安定だから余計に落ち込む😢
これ読んでてね!とかも読まないし
こっちが話さないと話題にならないし

男性と女性の違いが辛いです…🥲

コメント

りえ

わかりますー😭
うちもそうでした😭

男と女で脳が違うから仕方ないと思ってはいるんですが、
あなたも親でしょ!と言いたくなります😅💦

  • なにぬ

    なにぬ

    ですよね😂
    だからって愛情ないとか
    そんなんじゃないことも分かってるんですけど
    ふと、気分下がったりしたときに重なるとめちゃくちゃ嫌になります😂

    • 2月8日
  • りえ

    りえ

    そうですそうですー!
    わかりますー!

    このテンションの差なに?って何度なったことか(笑)

    • 2月8日
akakoo

わかります🥺

妊娠がわかって検査とか
お腹にいる赤ちゃんの胎動とかで
女性は赤ちゃんがいるってのが
実感できて母親になるけど

男性は産まれてからやっと実感でき
父親として意識するんだと思います!!

些細なことでも共感してくれるだけで
こっちは嬉しいのに〜!ってなりますよね😔💭

もう少しお腹を触って胎動が感じられるようになったらちょっとは実感するかも…💦

  • なにぬ

    なにぬ

    本当にそうですよね〜!
    そこは理解してて、男女の違いだからって思ってはいるんですが
    なんか1人で全部考えて子供のこともしてる気がして嫌になる時があります😂

    • 2月8日
ママリ🔰

あ!今思えば、私も初期あたり?の時は旦那そうでしたが、、

心拍音の録音とか
エコーで顔見せてあげたりしてから、実感したのか
変わりましたよ!
変わるかもです😄✊

何となくそんな気もする気がしてコメントさせてもらいました。

  • なにぬ

    なにぬ

    愛情がないわけじゃないので
    たまにベビの名前よんでお腹にチューしてきたり、早く抱っこしたい!とか、4D一緒に見に行くことも楽しみにはしてくれてるんですけど
    たまにふと思ってしまうんですよねー(笑)
    タイミングが悪い😂

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

とってもお気持ち分かります!
健診後に今日こうだったよ〜とか報告してるのにスマホ見てたりするのでスマホ消せって何回も言いました🤣🤣
ベビー用品も見に行ってもイライラしちゃうから母と行きました!
けど、一緒に健診行くと先生にいろいろ聞いてたり、本よんで勉強してたりするので同じ速度じゃないだけで、夫は夫なりに父に近付いてるんだろうなと思ってます😌

  • なにぬ

    なにぬ

    いい旦那さんですね〜🙌🏽

    • 2月8日
みどりーず🥝

わかります😂
1人目は検診にも毎回ついてきてくれてたのに、3人目にもなるとたぶん今が何週かも知らないと思います😂

  • なにぬ

    なにぬ

    そうなってきちゃうもんなんですかね😫

    • 2月8日