※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳までの小規模保育園に入れた場合、10月生まれの子どもはいつまで利用できるでしょうか?

保育園の転園、保活について

2歳までの小規模保育園に空きがあります。
仮に今年4月から入れたとしてもいつまで利用出来ますか?💦

10月生まれです

コメント

初めてのママリ

2歳児クラスは3月まで利用できますよーその間に転園するか、4月から幼稚園入れるかですかね🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事したいので、それ以降も保育園に預けたいのです🥲
    翌3月までということですか?😖

    • 2月7日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    小規模園は翌3月までですね。
    だいたい小規模園には提携園があると思うので役所に確認が必要です。ちなみにうちの市は提携園が幼稚園なこともあります🥲

    小規模園にいる間に転園届けだしつつのほうがいいかもですね。
    あとは3歳クラスから入れそうなこども園とかを役所に聞いてみるのも手だと思います。3歳から保育園→幼稚園に入れる方もいるのでどこかには入れるかと思います。転園になるので新規で応募される方よりは点数高いです☺️

    求職ですかね?とりあえず小規模園入れるうちに入れちゃったほうがいいですね😊

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    令和6年の3月までってことですか?😳
    連携先幼稚園だとアレですね...確認します💦

    連携先が保育園なら、特に転園届けとか何も無くスムーズに入れるんですかね?☺️
    連携してないとこなら、加点は付きます!

    いまは育休中です!
    やっぱり4月逃すと空き無くなりますよね💦

    • 2月8日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ


    すみません、色々見逃してました。4月から1歳児クラスですねーそしたら翌々年の3月末でした🥲
    うちの市の場合ですが連携先が保育園の場合も書式上は転園届けみたいなものを提出するみたいです…2歳の秋頃ですかね。が書いた瞬間決定するみたいです🤣

    育休中なんですね。一緒ですね。
    やっぱり4月逃すと厳しくなってきますね。2歳児クラスになるとまた定員も増えなかったりするので(持ち上がりのみ)、1歳4月逃すとあとは認可外とかになっちゃいますね😵2歳まで育休伸ばしてもあんまりいいことないですね🥲

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えて下さりありがとうございます😊
    書いた瞬間決定するの凄いです😂
    どうせ行くなら連携先がある所が絶対いいですねー😳

    一緒でしたか!
    4月以降はやっぱり厳しいですよね...
    今の所小規模なら2園空きがありましたが、一応認可外も何件か電話しましたが6園くらい全滅でした😅
    ですが私の場合、時短復帰で保育園代引かれて手元に残る額よりも、育児手当貰ってる方が倍くらいの収入になる為、できる限り育休伸ばしたいと思ってました😅
    でも4月逃すといつ入れるか分かんないし、4月の2次選考狙うか、ひとまず育休伸ばして一か八か年度途中狙うかでまだ悩み中です💦

    4月は受かりましたか?☺️

    • 2月8日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ


    いえいえー色々見落としていてすみません🥲

    わかりますー手当のほうが高かったりしますよね🤣前回復帰したときはフルで頑張りました🤣

    うちは上の子の兄弟加点でなんとか同じところに決まりました。でもこの学年下の子は人数が多く待機も多いみたいで危なかったです🥲

    2歳まで延長して入れなくても職場が待ってくれるんだったらいいですけどねー。

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅れてすみませんー!💦

    フルで働かれてお迎え間に合ってたんですか?😭

    同じところなんですね!それは何よりですね😭

    育休自体は3年まで出来るんですが、やはり手当が2年までとなると何がなんでも復帰しないとですね🥲

    • 2月10日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    いえいえー😆チャット化しちゃってすみません😆

    職場と保育園15分圏内なので延長なるギリギリに駆け込んでました🤣あと復帰時すでに妊娠してたので育休手当減らさないためにもフルタイム一択でした🤣

    育休3年取れるんですね、じゃあ少しは安心ですね😊あとは手当とかの問題ですね。

    • 2月10日
deleted user

2歳クラスの3月末まで利用できます。仮に途中で3歳になっていたとしても、クラス年齢は4/1時点の年齢で決まりますので、2歳クラスの3月末まで利用し、3歳クラスになる4月からは卒園のため別園(連携先の園または希望する他の園)に行くことになると思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    となると翌3月までということですか!?
    翌4月以降は、その園に特に連携先がない場合はまた一から保活でしょうか...
    どこも2歳以降入れる保育園に空きが無い状態で...

    • 2月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今年4月は、1歳クラスだと思うので、来年4月から2歳クラスを終えた再来年3月末までだと思いますよ。
    連携先がない場合は、また保育園申込みし直す必要があると思います。2歳→3歳クラスは多少、受入人数の枠が増えるので、入れる保育園も多少あると思いますし、小規模園に入っていた場合は大きな加点もあると思いますよ!その場合、すっごく人気園で運が悪くない限りだいたい入りやすいくらいの点数になりますよ。
    市役所で聞いてみてください✨

    あとは、幼稚園の選択肢になるかと思います。

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    令和7年3月まで入れるということですかね☺️

    なるほどなるほど...
    調べたところ8点の加点があったので入りやすそうですね!
    幼稚園には入れずに働こうと思ってます😌

    • 2月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうです!

    おそらく、その点数を上回るのはシングルの家庭などだと思います。入りやすい点数だと思いますよ✨

    • 2月8日
きなこん🔰

今年4月からは1歳児クラス、来年4月からは2歳児クラスなので、再来年の3月までは在園できます。小規模から別の保育園への転園で加点は付きますか?3歳児クラスからは、幼稚園に行く子もいて多少は空きが出る可能性があるので、加点が付くなら、3歳児クラスから別の保育園に入れる可能性は高いと思いますよ💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    令和7年の3月までなんですね☺️
    8点加点ありました!
    連携先がなくても、わりといけそうですね!
    ありがとうございます😊

    • 2月8日
ママリン

10月生まれです。今年3歳になりました。今、2歳クラスで3月末の卒園まで通います。
なので、1歳クラスからなら丸2年いれますよ。卒園後は、提携園やその他の保育園、こども園、幼稚園になるので再保活です。うちは、提携のこども園(保育園寄りの園です)。定員多くて希望すればほぼ入れたので、そこに見学いったぐらいでたいして保活してないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    令和5年4月に入ると令和7年3月まで、ですか??
    そうなんですね!!連携先が定員オーバーで入れない...てこともやはりありますかね?💦

    • 2月8日
  • ママリン

    ママリン

    連携先が複数あるとどこも入れないことはないと思いますが、距離とかで行きたいところはみんな被るので希望園には入れなくて遠いところになったとかはあるかもと思います。
    提携園以外も優先や優遇はされますが、1次で1園しか書かなかったとかものすごく人気の定員少ないところしか書いてなかったとかだと保留になっちゃうこともあるみたいです。

    • 2月8日
ぽんぽこ

今一歳3ヶ月なら、
2023年4月から一歳クラスに入園になります。
2024年4月に2歳クラスに進級になり2025年3月には卒園になります。
お住まいの自治体ルールが分かりませんがまずは空きのある小規模園に入園して2024年4月に就学前まで通える保育園に転園することを目標に(なかなか2歳クラスって空きはないですが、、)うごくのが第一段階ですかね。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    丸2年間くらい通えるんですね!
    そこからは連携先がなければまた保活ですよね💦

    • 2月8日
  • ぽんぽこ

    ぽんぽこ

    そうですね~。うちの自治体は連携先あっても加点あるだけで小規模行ったら保活か幼稚園活動しないと行き先なしです😱なので小規模→幼稚園多いですね💦

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えぇ〜そんな厳しいんですね...(;_;)
    小規模に入って、2025年4月から保育園に入るとなると何歳クラスからになるんですか?💦

    • 2月8日
  • ぽんぽこ

    ぽんぽこ

    2025年4月からだと3歳クラスに入園になりますね。幼稚園なら年少さん。となります。

    よく連携先とか聞きますが、うちの自治体は連携先園入れなかったって話聞きますね💦同じ園卒園してもAちゃんは連携先行けたけどBちゃんはダメだったとか。
    なので我が家は保活時小規模書かなかったです💦

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅れてすみません💦

    連携先に入れないこともあるんですね😱
    2次選考で小規模書くのやめとこうかな💦
    でも4月を逃すとなかなか決まらなさそうだし保活ほんと難しいですね...

    • 2月10日
deleted user

うちも同じ月齢で、4月から小規模園に通う予定です😊
利用期間はR5年4月〜R7年3月になってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊!
    連携先ある所に決まりましたか?☺️

    • 2月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    一応系列の保育園が連携園になっているところです。
    連携園には全員が入れる人数枠はあるようですが、点数などによっては必ず入れるものではないのでご了承くださいと園長先生から最初に念をおされました😅
    保活は必要のようです🫠

    今妊娠中で4月末に産休に入るので、一旦辞退してもいいかなと思ったんですが、途中入園はほぼ無理ですし(0歳も無理で今認可外行ってます💦)、4月でも0歳2歳で保活は厳しいかなと考え、入園させることにします🥹

    • 2月8日