
旦那が家の事をしない割には自己評価が高くて困ります。帰ってきてお風…
旦那が家の事をしない割には自己評価が高くて困ります。
帰ってきてお風呂洗う→お風呂入れる
他は携帯ゲーム
こんな毎日を過ごしていますが、私はもっと家の事をして欲しいですし、やって欲しい事が沢山あります。
ですが旦那の自己評価が高くて、「こんなにも君が言う事をやってるのに怒るから俺の事を見下してくる」と言ってきて困ります。
私が晩御飯を作る間抱っこして欲しい!
と頼んだりする小さい頼みごとも全て家の事をしていると思っているのだと思います。
ですが、私がして欲しいと望んでいる内容(量)に対して全く足りていないので腹が立って仕方ありません。
旦那になんて言えば理解できるのでしょうか?
- みちんこ
コメント

退会ユーザー
褒めて手のひらで転がします!👍

退会ユーザー
そういう人は、なんでもやってもらうたびに「ありがとう。助かったー」と言うのがいいと思います。
めんどくさいですけどね。
うちの主人も言わないとしてくれません。
家事は何も手伝ってもらいませんが、子どものことは2人の責任なので時間の許す限り相手をしてもらっています。
「〇〇ちゃんがお父さんの方を向いてるわ。抱っこしてほしいみたい。」と言って渡す。
「お父さんはいつも仕事で忙しくてあまり抱っこしてもらう時間がないからスキンシップとってもらおうねー」と子どもに話しかけながら渡す。
主人には「母乳をあげることはできないけど、他のことはできるから、私が経験していることはすべて経験させてあげる」と言って、お風呂、オムツ、ミルク、抱っこ、1時間以上おんぶ紐であやし続けるなどムリやりやらせて、やってもらったら子どもに向かって「お父さんにやってもらえてよかったねー、嬉しいねー」と言っています。
めんどくさいですが、「まだわかってないと思う」とか言いながらもやってくれるようになってきましたよ。
-
みちんこ
仕事から帰ってきたからと遠慮していた私が悪かったのかもしれません!
明日から話し合って、遠慮せずに帰ってきたら全てやらせようと思います。
その方が私もスッキリしますね!- 1月11日

ひろ
褒めると調子にのるタイプかも。
うちは、あまり誉めませんよ。
やって当たり前ですしねー。
何で褒めないといけないのか…月に2、3回たまに褒める方がうちの旦那には効きます。それも、かなり大掃除したとか、二日見てくれたとかな時だけです。
みちんこさんの旦那さん、褒めるが効かないなら逆にしつける方向に変えてみては?
殴りたいくらいなら、割りきって強気でいっていいと思います。だって褒めるが効かないんですから。子供のしつけと同じ。
「今まで黙ってたけど、本当は全然足りてない」
「こっちが御飯支度中にパパが子供見るのは当たり前。放置する気?」とか、「パパの風呂入れなんて基本中の基本やろ」、とか言っていいんじゃないですかね?
ちなみに、私は普通に言います(笑)
-
みちんこ
褒めてましたが、素直に受け止めすぎて全然足りてないって事に気付かないのかもしれません!
確かに当たり前なんですよね!
自分の子供だし、自分の家だし、やるの当たり前だろって思ってきました!
しかも、私がやってても褒めたり感謝の言葉もないのに何で私ばっかりと思ってきました!
躾ける方向の方が効果ありそうですね!
私も遠慮せずにそれくらいの事バンバン言っていこうと思いました!
仕事行く時に葉書出してと頼んだら、「すぐ近くのポストまで自分で出してこいよ」と普通に言われてこいつ何も分かってないなって思いました。
その近所のポストに行くまでにどれだけの準備がいるか思い知らせてやりたい!- 1月11日

ことり組さんのママ
我が家は旦那が仕事から帰ってきたら、風呂、おむつ、ミルク、離乳食、寝かしつけ。
育児は全て旦那がします、かわりに家事はあまりさせません。
旦那は仕事があるからどうしても子どもと接する時間が少ないし、父親と過ごす時間がないと娘がかわいそうです。
家事はしなくていいよ、パパの帰りを待ってたから子どものそばにいてあげて。
と言って育児に専念してもらったらどうでしょうか⁇
-
みちんこ
凄い!寝かしつけてくれるんですか?
私のところは添い乳しながら寝かしつけてるのですが、旦那が寝かしつけるやり方教えてください!
携帯ゲームしながら、面倒見てますが何か電磁波が気になって仕方ないんですよ!- 1月11日
-
ことり組さんのママ
19:00ミルク飲んだら、19:30お風呂、20:00布団、リズムをつくってから、旦那に任せるようにしました。
母乳が出ないので添い乳できなくて泣
旦那が寝かしつけ出来るようになったのは、生後5ヶ月くらいです。
うちも旦那が子どもを抱えたまま、携帯ゲームやってたので『〇〇ちゃんこっちおいで』と言って娘を取り上げました。
子どもが携帯をまじまじと見つめてる姿を見て、怖くなっちゃいました。
眼にいい訳がないですよね。- 1月11日
-
みちんこ
私の所は、最近寝ぐずりするようになって添い乳に変えたら寝るようになったのでどうなるかわかりませんが(-.-;)
今日旦那が寝かしつけるのチャレンジしてみようとおもいます(´∀`)
なんかやらせなきゃどれくらいの家事の量があるか理解してないんだと思います^_^
褒めすぎた事を反省して厳しくいこうと思います(´∀`)- 1月11日

退会ユーザー
うちも同じです((T_T))
平日は21時過ぎに帰ってくるので家事育児はノータッチ(たまに自分の食器の後片付けしてくれる)です。
休日は主人1人でよく出掛けるので頼む隙があまりなく、居る時はここぞとばかりに頼もう!って思うんですが、言わないと何もしないので「あれやって」「これやって」って何回も言うと「え、これも?(--;)」みたいな態度されるのが鬱陶しくてあまり頼まなくなりました💦
小さい事でも「頼まれた事はやってるよ!」って言う自己評価うちも高いです笑
「加湿器の水入れてくれる?」「トイレ掃除してくれる?」(←トイレ掃除は主人担当)とか、言われなくても気づくだろ!!って思うけど、「一服してからでいいんやけどさー」とか「疲れてるところ悪いんやけどー」とか言ってお願いしてます(^^;
その方が主人も気持ちよく行動してくれるのでこっちの「何その嫌そうな態度!!」って思うストレスもないです😂
家事育児で疲れてるから手伝ってよ!って思うけど、主人も仕事で疲れてるのは忘れないようにしてます(><)
-
みちんこ
それです!
えっこれも?
じゃないんですけどね!
いつも私はやってますけど∑(゚Д゚)
って思います!
子供が生まれる前から共働きだったのにお風呂掃除以外何もしないんですよ!
当たり前のようこっちがすると思ってるんでしょうね!
旦那さんトイレ掃除もさせてやりたいですね!
何か仕事してきてくれてるからと思ってお願いしてたんですけど、疲れたんで上から目線で当たり前だろうという空気出して今日から取り組みます!
良い加減嫌気がさしました!- 1月11日
-
退会ユーザー
うちも共働きで育休中ですが、前からあまり手伝ってくれなかった家事を更に手伝わなくなりました😱
なんかそういうのって「家に居るんやから家事して当たり前やろ」って言われてるみたいでめっちゃ腹立ちますよね😱💨
風呂掃除、トイレ掃除のみでゴミ捨てすらしないです!
それに加え土日は自由に遊ぶ遊ぶ…。
子どもが一歳になると復帰しますが、復帰したらいっぱい家事育児参加してもらおう!と楽しみにしてます笑
復帰してからも変わらなければ精神的にキツイです😂- 1月11日
-
みちんこ
私は精神的にきつすぎて大げんかの末やっと今日は晩御飯を数年ぶりに作ってもらいました!
私が普段何してるか知らないんだと思いました。
「これで全部俺に丸投げできたし、良いな!」と言われたのですが、、、。
これは普段夜やってる事で昼間は別の事してると説明したら、なんか少し静かになりました^ ^
これが何日続くかが問題なんですよね(´∀`)!
旦那さんに復帰後沢山してもらうの楽しみすぎますね(笑)- 1月11日
みちんこ
その方法も何回かしたんですが、もう旦那に疲れてしまいました。
正直嫌悪感しかなくて、鬱陶しくて仕方ないです。
それに気付いていない旦那に疲れました。
頼み事も何ヶ月間も放ったらかして、待ってもやらないから休みの日に今日やって欲しいと頼んでも、疲れてるから嫌だと言われて私が怒って嫌々旦那がやっての繰り返しなんです。
だけど旦那的には放ったらかした数ヶ月間は無かったことになってて、嫌だったけど俺はやったよ!
って感じです。
だから自己評価も嫌だけど言うこと聞いてやってあげてるから優しいって思ってて、「こんなに優しい人間中々居ない」とか自分で言うから最近殴りたくて仕方ないです!