※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子が下の子に対して、いじめっぽい行動を取り、イライラと自己嫌悪で子育てが無理だと感じています。

上の子が下の子に対してやってることが
本当にドラマで見るようないじめっ子がやってることみたいで
本当にイライラして
今日は我慢の限界を越して
怒鳴り散らして
物に当たってしまった。

下の子が飲んでた水を奪い取って自分が全部飲み切ったり、頭からぶっかけたり。
そんなことどこで覚えてくるんだろう?

上の子に対してのイライラと、自分に対しての自己嫌悪で消えたい。
私に子育てなんて無理だ。

コメント

はじめてのママ

小さいうちから分かるまで怒ってやめさせるべきだと思います。
怒鳴ったことは全然いけないことじゃないと思います!
ちゃんと育児されてますよ。

私も姉がいますが、自分が小5くらいの時にコップの水かけられたり、顔が気持ち悪いと言われたり、大人になってからも言動に見下す態度が治らなかったので、耐えられなくなって去年縁を切りました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子はここ2ヶ月ほど、上の子を怖い、嫌だというようになりました。
    このままだと良くないのはすごくわかっているのですが、上の子に関してはどう対応したらいいかもわからず、手に負えなくて困り果てております。

    流石に先程は堪忍袋の尾が切れたと同時に、上の子に同じこと(コップの水を頭からかける)を仕返し、嫌だろ!お前がやったことはこういうことだ!と怒鳴り散らしてしまいました。

    よくないことだとは思いますが、口で言っても、実際にやっても逆ギレするだけで無駄でした。

    普通に家族仲良く過ごすのって、とてつもなく大変なことですね。

    • 2月7日
  • はじめてのママ

    はじめてのママ


    理由はどこからきてるんですかね…
    その子の持って生まれた性格なのか、なにか他に嫌なことがあって下の子にぶつけているのか…

    近所に児童精神科があれば、そこで相談してみてもいいのかなと思います。
    上の子を連れて行くことに抵抗があるなら、電話してみて親だけでもいいか聞いてみてもいいと思います。
    私が看護師してるのと、小さい頃児童精神科かかってたことあるんですが、親だけで来てた人もいた気がします。
    一般的な小児科と違って、じっくり話しを聞いてくれるところが多いと思います。

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わからないです。
    ずっとこんな感じで、とにかく生まれた時から様々手がかかります。
    他害は家庭内のみで、外ではしないのがまだ救いですね。
    邪魔しちゃったりはありますが…

    通える範囲の児童精神科は一件しかなく、新規の受付は停止しているそうで通えていません。

    発達相談等は行っていますが、側から見ると、意思疎通はできるのにかなりわがままな子だと思われるタイプと言われました。

    今はびしょびしょのまま玄関に立てこもっていて、私がお話ししようよ、と声をかけても無視、話したくないそうです。
    22時ぐらいにパパが帰ってくるまでこのまま待つとだけ言われました。

    • 2月7日
  • はじめてのママ

    はじめてのママ


    中々児童精神科ってないですもんね…
    発達相談では特にアドバイスはされてないですか?

    お子さん自身も今のお母さんと一緒で自分の気持ちのコントロールをどうして良いのか分からず、困っているのかもしれないですね…

    何か問題を起こしても、一旦ふぅ…と肩の力を落として(難しいですが…)
    何でその行動をしたのか、聞いてみるのもいいかも知れないです。
    問題を起こすのに原因は必ずあると思います。
    それが例えばムカついたからという理不尽な理由でも、理由が分かればじゃあ次からはこうしようねって諭すこともできるのかなと…

    後はお母さんのストレスもちゃんと発散してくださいね。

    • 2月7日
よっち

うちもそんな感じですよ。
兄の悪態が、、喧嘩ばかりです。反抗期も相まって、、年々酷い、、

ただ、上が焼きもちが原因何だろうと思います💦

下も怒られるようになってきたので、兄がかばったりするようになってきました。

小さいうちはなるべく離すようにしてました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですかね…
    先程のお水の件だと、2人にそれぞれコップを用意して水を飲んでいますが、その上で下の子の分を横取っての行いでした。
    (私が見ていることをわかってる上で)
    とにかく家庭内のみで暴力がひどくて…

    常に張り付いて見張るなんてできないので、台所でもチラチラ確認はしていますが、それでもやってしまいますね。

    育て方が悪かったんだろうな、もうこの先どう接したらいいかわからないな、という感情しか湧かず、ここ数ヶ月子供と接するのが怖いです。

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

わたしがその上の子のようでした。
怒鳴り散らして正解だと思います。
どうにかして止めてあげないとです。
本気で怒って、理由を聞いてください。
わたしは小さい頃親に叩かれてそだったのでそのストレスを下の子にぶつけてました。

ただ、親はなぜか下の子に対してわたしがすることは放置でした。
今思うと叩くとかじゃなく、ワガママですが本気で向き合って欲しかったです。