※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
cota
妊娠・出産

妊娠中の37週目で、同級生のお通夜に参加するか悩んでいます。出席するリスクや、香典の扱いについて相談しています。

現在、妊娠37週1日です。
上の子もひとりいて、経産婦です。

明日、高校の同級生のお通夜があります。
卒業してからは10年くらい経っていて、大人になってからは連絡はとっていない子でした。
高校の時は少しだけ一緒にバンドをしたりしていました。

臨月ということもあり参加するか悩んでいます。
香典だけして帰るか、香典も他の友人に頼むか、どうしようか迷います。
出席して産気づいてしまったりしてもご迷惑だなとも思います。

昔は妊婦は控えたり、赤ちゃんにあざができるなど様々な迷信もあるようですね…

みなさんならどうされますか?

コメント

よち

一緒にバンドもしていたとのこと、結構な仲だったかとおもいます。お通夜はすぐ終わるかとおもいますので、私ならお通夜に行くかなと思います。
お腹に鏡を忍ばせたりすると大丈夫とかの迷信は聞いた事あります……

ユイ

上の子妊娠中、実母の葬式に出ました。
通夜、葬式、火葬、骨拾い全部しました😊
親戚みんながお腹に鏡入れなさい。というので入れてました。
特にアザなど無く健康に生まれましたよ!
私ならお通夜だけ行きますかね。

ママ

迷信などは気にしなくていいと思いますが、昔のご友人でしたら37週の身では香典を友達に頼むのでも良いと思います。
出産して落ち着いたら、お墓参りやお仏壇にお線香をあげに行くのはいかがですか。

はじめてのママリ🔰

cotaさまにとってどんなご友人かにもよると思いますが、10年連絡取っていないのであれば行かない選択もあるかなと思います。

私自身、義父のお葬式が遠方(飛行機の距離)で、妊娠8ヶ月だったため、やむなく欠席した経験があります。
その時はすごく悩みましたが、義実家で何かあっても迷惑かけると思って…
下手したら帰ってこれない場合も考えてでした。

その後出産し、落ち着いた頃にお参りに行きました。

とても大切な友人であったのなら出産後、落ち着いてからお参りさせてもらうのもいいかなと思います。