
コメント

Sapi
程よくがいいです😂
前に雇ってたパートでやたら質問攻めにする人いましたが
その人は自分が1ミリも責任を負いたくない!って感じで
は?そんなことまで聞く?って感じだったので
めちゃくちゃイライラしました😂
後から「なんでこうなった?」って時に
「〇〇さんがそう言ったので」と言って責任逃れするように
ほんっっっとに小さい事でもわざわざ確認する人だったので🙄
でも逆に新入りなのに年下の私に教わりたくなくて
勝手にやってミスする人もいたので
それもまた腹立ちました(笑)
なので経験値によりますが質問しつつも
ある程度は自分で考えたりしてほしいなーと思います!
質問し過ぎも使えねえって思うので(笑)

はじめてのママリ🔰
残業したり、細かいところ聞いてこない派遣の方が嫌だと思います!
わたしも派遣で働いてますが、質問たくさんしますー!
正直時間内にダラダラ仕事して残業してる派遣みたらイライラします。笑😇(同じ職場で独身の子でいるんですよ、、こっちは定時で帰るために必死で仕事してるんだけど?!と思います😇)
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
ありがとうございます😊- 2月7日

はじめてのママリ🔰
仕事のことに関して、
わからないのに聞かない方が嫌です🙌
残業しなくていいようにしっかり聞いて一生懸命しているなら全然いいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 2月7日
Sapi
あとは質問の仕方ですね!
「こうしてもいいですか?」とか
「これはこうでも大丈夫ですか?」みたいな
自分でも考えたりした聞き方ならいいですが
「どうしたらいいですか?」のような丸投げの質問は
考える気もないんだな、と感じます🤔
はじめてのママリ🔰
なるほどー😂
私は自分で最後までやり遂げたいので、途中までしか指示なかったら、●●終わったらこうですか?とか、この●●がこうだったら、って最後まで聞いて、あとは全部自分の判断でやれるように確認したいタイプです!
こう言われたからこうしたよ、次どうするの?っていちいち聞くの面倒なんで😅
それも面倒ですかね?
割と別の部署に確認したりが多い仕事なんで、確認した内容がこうならこうしますか?とか聞いちゃいます😂
Sapi
んー、個人的には微妙ですね😂(笑)
仕事内容にもよりますが定期的にわかる人が確認しつつ
指示する感じならとりあえず言われたところまででいいのかな?とは思います💦
教える側もこれ以上言っても全部は無理だよな…とか判断あると思うので☝️
〇〇が終わったら…とかは私なら終わってから聞いて😅っては思っちゃいます😂
ある程度実績があって大丈夫そうな人なら最後まで伝えたりしますが…!
会社のシステム、流れとしてそんな感じならそれに合わせたやり方でいいのかなーとも思います✨️
あとは個人的に何人もパートに教えてきた経験からいくと
やる前からそれが終わったら…とか先々言う人は
結局どこか抜けてたり覚えきれてない場合が多いので要注意してます😂😂
はじめてのママリ🔰
在宅と出社がミックスでその方はパソコンが苦手?
個人的事情があり😂
なるべく口頭の方が有難いようで、出社してるときに聞いちゃいます🤣
在宅時に他部署から返信きて、次何しますか?って聞いても返事なかったり、パソコンを打ってもらったりするのて😢
でも貴重なご意見ありがとうございます!