※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳七カ月の息子がクレーンするようになり、発語は8個程度。発達センターに相談を検討中。保育園入園に不安。他にも気になる点がある。クレーンや指差しを両方やっているお子さんがいるか相談したい。

一歳七カ月の息子が、急にたまにクレーンするようになりました。
2.3日に数回するかな?くらいで、基本は指差しで要求を伝えてくれますが、指差してもなかなか伝わらない時や、私が指でやってたことを見て続けてほしい時、自分の手の上に私の手を重ねてやったことの真似?をしてるのかなという時もあります🤔
今日はシールがとれなくて、2.3回指差しましたが伝わらなかったのでクレーンになってました。
発語は発音の怪しいものも含めれば8個くらいです。
真似しようとしてる感じもないです。

一歳半検診では、型はめと指差しはできていて
積み木が怪しかったですが何度かやらせてもらって、四つ乗せててこれなら今はオッケーみたいな言い方をされました。
むしろしっかりしてる方だと思います!と慰められて終わりましたがクレーンのことはその時やってなかったので相談してません。

手を繋ぎたがらないところ(階段とか危ないところの時は手をさしだしてくれる)
帽子は嫌いなところ
スプーンはまだ苦手
など気になるところもたくさんありますが…
やはり発達センターに相談した方がいいですよね?

クレーンも指差しも両方やってたよってお子さんいらっしゃいますか?
4月から保育園決まってるのですがなんだか不安です…

コメント

deleted user

それはクレーンとは言わないです💦取って欲しいものが取れなかっただけですよ😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    え、そうなんですか😰
    私の指を掴んでシールのとこに持ってったのでそうだと思ってました…😭

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

クレーン現象って発達障害の子だけがやることじゃなくて、まだ言葉がうまく話せない一歳児は皆普通にやりますよ。
その他の気になることもその月齢ならあるあるだと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうなんですか…相談などにいくタイミング?は難しいですね💦

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    成長過程にクレーン現象があることを知ってますか?って印字を何かで見た気がしますが。
    発達障害の子がクレーン現象するって知られてるのはあきらかに喋れる年齢になっても喋れないからクレーン現象しててそれが大きくなっても続くから言われるわけで。
    まだ喋るボキャブラリーない一歳児も普通にクレーン現象しますよ。うちの子もしてたし。
    大人もすごい異国に言ってジェスチャーが日本と全然違くて数十メートル先の物の動かせない物を伝えないとだったら、手をひいて連れてくしかないのと同じです!😀
    相談は相談したかったらいつでも電話とかで保健所さん聞いてくれるんじゃないですかね😀

    • 2月8日
ぜろ

それはクレーンじゃないです🙂
言葉でうまく伝えられないうちは、そういう行動で意思表示するものなので大丈夫です👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうなんですか?私の指を掴んで持ってったのでクレーンだと思いました💦

    • 2月8日