※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

近所の保育園を検討中。新居近くの保育園は条件が良いが、荷物の負担が心配。激戦区で選択肢が限られているため、皆様の意見を聞きたいです。

近所の保育園を希望するか悩んでおり、皆様のご意見をお聞きしたいです。

最近引っ越しが決まったため、4月入園の一次選考の申し込みに間に合わず、二次選考に向けて保育園の見学をしています。

保育園激戦区なのですが、新居の近くの保育園が一次選考後も結構空きがあったので見てきました。

この保育園、皆様なら希望しますか?

・家から徒歩6分(徒歩か自転車送迎の予定)
・おむつ持ち帰り
・週1回布団持ち帰り
・親の手作り多め(裁縫得意じゃないので不安)
・保護者会の活動、行事多め
・子供たちは元気だし楽しそう
・広い園庭やプールがある

仕事がフルタイムなので、親の負担が多いことが不安です💦

おむつと布団持ち帰りで荷物も多いですが、家が近いなら、なんとかなりますか?

親にとっては負担でも、子供たちは楽しそうに過ごしていたし、行事も多くて、娘にとっては楽しい園かもしれないとも思います。

激戦区なので選べる状況ではないんですが、希望に入れるか悩んでます。

似たような園に通わせている方がいましたら、お話お聞きしたいです。

コメント

ぷ〜たん

うちもオムツ持ち帰りで布団も持ち帰りです☺️
親の手作り多めはないですが…荷物多いのは全然いけると思います☀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    荷物多いのはなんとかなりそうですね…!
    手作りなどを頑張れるかどうかですね😂
    参考になります。
    ありがとうございます!

    • 2月7日
らすかる

お布団おむつ持ち帰りとかあまり苦でないです😌
手作りも入園時は多いけどその後も多いんでしょうか?
行事多いほうが良いと思ってます😊
保護者会の役員はしたことないので分かりませんが、うちの子の園も行事多いですが、保護者会が絡むのは年4回ほどみたいです。
先生がとても頑張って子どもたちを楽しませてくれていて感謝しています🙏

  • らすかる

    らすかる

    あ、うちの子の園以前はおむつ持ち帰りでしたが、コロナ流行りだしてからはおむつは園でまとめて処分しますになりました😊
    それまでは通園リュックにビニール袋に入れたおむつがくくりつけてありました😂
    ウンちゃんはおむつを新聞紙で包んで入れてありました😆←地味に0歳児の時は子供の便が確認できたので良かったです(笑)

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お布団おむつはなんとかなりそうですかね。
    たしかに、体調不良時におむつ確認できるのはメリットかもしれないですね😂

    手作りは入園時と進級時だけではなく、行事などの際にも何か作ってもらうかもしれないと言われました…

    その園も保護者会の活動、年4回程みたいです!
    そこまで負担ではないですかね💦

    • 2月7日
  • らすかる

    らすかる

    手作りの衣装とかですかね😌
    基本的には先生が作ってくださることが多いかもですが、手が回らなくなる可能性を考えてですかね🤔

    保護者会と言っても役員だけなので年長さんの保護者の中の役員さんだけですね😂
    皆さんお仕事されている中で出来る範囲ですってお知らせ入っていました😌(来年度の役員選出のお知らせにて)

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    手作りの衣装とかありそうです😂
    行事が充実している分、先生達だけでは大変ですもんね💦

    働いてて忙しい人ばかりですし、できる範囲でって配慮してもらえるのはありがたいですね!

    不安な点も多いですが、メリットも多い園なので、じっくり考えたいと思います。

    • 2月7日
ゆう

先生方が良い感じなら希望します(^^)何より近いのがメリットですね。おむつの持ち帰りは厚生労働省が廃止を推奨してくれましたが、やはり推奨くらいじゃなかなか無くならないですよね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    先生方も良い感じでした!
    子供たちも先生が好きっていうのが伝わってきましたし☺️
    おむつは気になりますが、近いのはかなりメリットですよね!
    参考にさせていただきます。
    ありがとうございます。

    • 2月7日
○pangram○

内容だけ見ると普通の保育園な感じですので、家も近いし良いかなと思います!

あとは、保育園の保育理念が家庭と近いかどうかで決めればいいかなと思います。ご家庭と考え方が近ければそんなに困ることもないと思いますよ🤗見学に行って、園長先生の人となりと、先生たちの雰囲気見て最終決定かなって感じですね!😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育理念に共感できるかも大切ですね!
    見学で案内してくださった園長先生も良い方でしたし、子供達も先生が好きっていうのが伝わってきました。
    不安もありましたが、なんだか大丈夫な気がしてきました☺️
    ありがとうございます!

    • 2月7日