
上の子が2歳で動きたい盛りの時期に、支援センターを利用される方に、いつから連れて行くかについての参考情報を教えてください。
上の子がいる方で支援センター利用している方、いつから連れて行きましたか??
もちろん自分と子供の体調にもよると思いますが、新生児終わった1ヶ月から良いものなのかそれとも予防接種した2ヶ月目くらいから連れてき出しましたか??
上の子が2歳で動きたい盛りで遊具とかで遊ぶというより走り回りたい細いところを歩きたい登りたいなので公園とかの方がなかなか大変になりそうなので支援センターのが少しは身体的に楽かなと思っていて、、
参考に兄弟で利用されている方教えていただけると助かります!!
- REI(生後4ヶ月, 2歳0ヶ月, 4歳2ヶ月)

ちゃ
2ヶ月〜でした。

あづ
新生児の終わりから行ってました😂
上の子のお友達も1ヶ月とか早い段階から連れてきてましたよ😌
みんな公園はちょっと…って言うけど、支援センターならいっかって感じでした🙆♀️

はじめてのママリ🔰
うちは2ヵ月からにしていました!
感染症とかが怖くて…
逆に小さいうちは公園の方が楽でした!
抱っこしながら遊具の補助してました😊
下の子が大きくなると、支援センターが楽で公園がしんどくなってきました😭
-
REI
感染症なってから後悔じゃ遅いし気になりますよね😂
上の子が遊具ひたすらってより動き回るタイプなので外気浴がてらベビーカー、抱っこ紐で試して公園大変そうだったら支援センターも連れて行きたいと思います🥺- 2月7日

ままり
コロナ禍でない時の話ですが、3週間くらいで連れていきました💦
ベビーベッドもあるので下の子寝かせてました。
-
REI
私が行っている所もベビーベットがあるので、連れてきている人で寝かして上の子を見ている人が何人かいます☺️
タイミングを見て連れて行ってみようと思います🥺- 2月7日
-
ままり
公園になると下の子を抱っこ紐やベビーカーの状態で遊具の補助とか長時間出来ないし何かあった時にすぐ助けれなかったりすると思いそれならまだ室内の目が届く方がいいとなり早いうちから行ってました💦
行くとしても午前中だけやお昼寝終わってからの2時間位で行ってました👍- 2月7日

REI
公園のが外だし感染症的には良いのかなとは思うんですが首座ってない子を抱っこ紐で遊具の補助とか考えるときっとちょっと大変ですよね😵💫💦
すごい動き回る子なのでベビーカーでも大変そうだしと思うと支援センターのが下の子を先生見てくれたりもできるし様子を見て少しずつ連れて行けたら良いなと思います🥺
コメント