

りっさん
最初はみんなそんなもんですよ_(:3 」∠)_

きなこ
保育士してますが、どの子も最初はそうですよ🥰
むしろ最初泣かない方が後々引きずったりするので。
そして新学期はそういうことも見越して保育士多めに配置したりしてるのでほっとかれるとかないです!気持ち受け止めて安心してもらえるよう関わります✨そして皆さん心配されるんですが…離れる時泣いてても日中はニコニコ泣かずに遊んでることがほとんどなんですよ🧡
保育士は子どもを見守り楽しませるプロです💓
もし主様の決心がついた時には安心して預けて欲しいなと思います✨

はじめてのママリ
保育士してましたがほっとかれることはないです。園が信用できないならまずは見学に行って大丈夫と思えるところを見つけるのが1番いいと思います。
うちの子は8ヶ月で預けたのでなんだかよく分かってなかったのか、ほぼ泣かずに慣れてしまいました😂子どもの性格や保育園との相性もあると思います。

はじめてのママリ🔰
うちの息子もそのタイプで、夫でも週一遊びに行ってる実家でもわたしがいなくなるとだめな子でした💦
なので覚悟してたのに、
登園4日目で朝送る時に泣かなくなりました😂
日中時々思い出して泣くらしいのと、お昼ご飯もママじゃないと食べない子だったのもあり2週間は一口も食べませんでしたが、半月ほどでお昼寝もご飯もしっかり食べるようになりました!
お友達に、帰りに、バイバーイと両手をブンブン振りながら言ってて、すごく嬉しそうな笑顔で、
私本当は保育園入れたくなかったのですがいれてよかったと思えています!
おしゃべり上手な同い年の女の子が、〇っくーん と息子の名前呼んでくれて、ニコッとしてもじもじしてるらしいです😂💕
もうびっくりです😂
意外と親の心配はいらないかもですよ🤍
コメント