※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義理の親との関係性について私は現在、1歳4ヶ月の女の子を自宅保育し…

義理の親との関係性について

私は現在、1歳4ヶ月の女の子を自宅保育しており、2人目がお腹にいます。(妊娠3ヶ月です)
4月から職場復帰予定です。
旦那の親との関係性について困っていて質問させて貰います。
旦那とは結婚して5年になりますが、向こうのご両親は変わったかたで、悪気は無くても色んな嫌な気持ちになることをされてきました。
先日私が旦那とともに、向こうの親御さんに妊娠報告を8週目でしたのですが、(つわりの為電話にて)報告が遅いと怒られ、
もっと妊娠検査薬で分かった時点で言うべき!また、旦那から電話をしてもらったのですが、本来であれば私から連絡すべきこと!と色々言われ、私も今までの鬱憤がたまっていたのでぶちギレてしまいました、(特に義理父に)
あまりにも感情的になってしまった私もわるいですが、もう旦那の親とは、やっていけないな、と思いました。
離婚が頭をよぎりましたが、旦那とは仲良くしていきたいし、ちゃんと育児と家事もこなしてくれるし、妊娠中でもあるので、それはしたくないです。旦那は『離婚は考えないでほしい。自分の親とは、とりあえず無事に産まれるまではもう顔を会わせないように距離をとって、引っ越そう』と言ってくれています。今は義理の家まで結構近いので、旦那の職場に支障の無い範囲で、結構離れた場所に行こうと言う話になりました。
ですが、やっぱり私はあの義理の親がとても嫌で嫌で仕方ないので今すぐではなくとも、やっぱり籍は抜きたいです。でもそうすると離婚しているのに旦那とは同居となるし、子どもも私だけ名字が違うのは混乱するよなぁ~💦と色々悩んでしまっています。
このようなパターンで離婚をした、もしくは考えた方はいますか?なんだか、行き詰まってしまいました、アドバイスなどあればお願いいたします🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那様が奥様の味方になってくれてるのであれば、離婚はされなくていいのではないでしょうか?
旦那様から義理の両親に言ってもらうとか縁を切るなど考えた方が良さそうですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり縁を切る方向で行ったほうがいいですかね😅離婚はもう少し考えてみます、コメントありがとうございました✴️

    • 2月7日
お麩

・子供が大きくなってから離婚
・今後2度と主様(とお子さんも?)は義両親と接触しない、全てご主人通してなど念書を書く
・主様の旧姓に氏変更

本文ですが、8wで報告もなかなか早い方ですし、ご主人からお伝えしてもらうのも普通です。義両親ズレてますね...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義理親は本当に世間ずれしてて、変わっていますね😱
    やっぱり離婚は早まらないほうがいいみたいですね
    コメントありがとうございました✴️

    • 2月7日
え

私も2人目妊娠中の妊婦です!私も1人目の子を妊娠中に色々あり旦那の家族が死ぬほど嫌いです。
お金に困ってる訳じゃないのに出産祝いやお年玉もくれなくて、それで愛想がつきました。旦那の実家には旦那だけ行ったりして私は行きません。
旦那さんが、そこまで言ってくれているのなら別れる事はせず、そのまま疎遠になりましょ!家族になったとはいえ
戸籍上だけの繋がりなのです。笑笑
相手にするだけ、あなたと赤ちゃんに悪影響なので存在を頭から消してコッチの家族で仲良く過ごせる事だけ考えましょ‼︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    環境が同じですね!私もことの始まりは1人目妊娠中からでした😭
    そうですよね、まずは赤ちゃん無事に産んでから考えようかな、ありがとうございました✴️
    お互い無事に元気なベビー産みましょう!👍️

    • 2月7日
ママリ✨

旦那様との関係が良好ならとりあえず籍は抜かずに、疎遠にしたらどうですか😊?
旦那様の親であって自分の親じゃないので一生関わらなくても生きていけますし。

私も旦那だけ関われば良いと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、私の親でもなんでもないし、赤の他人ですもんね😅
    旦那にはこれからも頑張ってもらいます!

    • 2月7日