※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が一年生になる準備で悩んでいます。体操服や給食用品の数、洗濯のコツについてアドバイスを求めています。

小学生ママさん、ワーママさんも、教えて下さい😌
春から息子が一年生になります🌸
一通り準備が揃ってきましたが、お聞きしたいのが…

•体操服は半袖、長袖何着買われましたか?
•給食エプロンは購入されましたか?貸し出しの分にされましたか?
•給食ナフキンは何枚買われましたか?

下に保育園児も数名おりとにかく常に仕事から帰宅後はバタついています💦😓
洗濯物週末にまとめ洗いコインランドリーで乾燥も多々…
何がどれぐらいあったら良いなど、他にもこうすれば楽などあればアドバイスお願い致します✨

コメント

deleted user

体操は恐らく週3です。
週末持ち帰りじゃないなら半袖は2枚ずつ
長袖は1枚ですかね😀
エプロンは強制だったので買いました!
給食ナフキンとお箸と給食袋は2セット洗い替えに買いました!

うちは毎日ドラム式乾燥機で回してます
毎日回してますがたたむのは2日に1回だったり笑

deleted user

体操着は週1持ち帰りなので、1セットです😊
給食エプロンは、給食当番の週のみ学校からの貸し出しなので未購入です!
ナフキンは3枚です☺️

うちは毎日洗濯してるので、最低ナフキン2枚でもいけますが(下の子がそうです)、週末にまとめて、となると5枚は必要そうですね🤔
体操着は学校によりけりなので、持ち帰りと着用する頻度によると思います😊

Nao☆ミ

体育授業は週3回あって、うちは使ったら持ち帰る時とまとめて持ち帰る時とばらつきあります😂半袖長袖2着ずつあります💡
給食エプロンは学校貸出です👀
給食ナフキンは5枚あります💡

うちも下の2人は保育園で、エプロンやタオルは汚いので毎日なるべく洗濯してるので小2息子のものも洗濯してますが、乾かなかったり、息子が学校に忘れてきちゃった〜とまとめて給食袋持ち帰ったりするので、体操服も給食ナフキンやタオルも多めに家にストックです😂😅