※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきの
妊娠・出産

生後4日の新生児の母親です。帝王切開で生まれた子どもが乳首を吸わず、母乳育児に悩んでいます。完全母乳で育てたいと思っていたが、結局完ミに移行。同じ経験の方のお話を聞きたいです。

生後4日の新生児の母親です。
帝王切開で2/2に2746gの子どもを産みました。
今回、新生児低血糖にて生後すぐから生命維持のためにミルクをあげて貰っていました。
帝王切開だったこと、子どもが点滴をしていることなどが複合し、どのような授乳スケジュールなのか説明があまりないまま、月日が流れました。
まるまる生後2日までは直接乳首を吸わせることができなかったからなのか、これが乳頭混乱というものなのか、現時点で全然おっぱいを吸ってくれません。
左右5回くらい吸ったらあとは遊んで終わり、ミルクを欲しがります。何度も何度もチャレンジして、1回の授乳に1時間くらいかかっていたら、助産師の方に長くかかり過ぎとチクリと言われてしまいました。
第一子は可能であれば母乳で育てたいと思っていましたが、子どもの手術があったり、などで思う通りにできず、生後3か月ほどで完ミに移行しました。
なので、母乳育児にやや未練があります。

この様に、全く直接おっぱいを飲まない状態からほぼ完全母乳まで移行した方がいらっしゃいましたら、お話をお伺いしたいです。
最初にちゃんと完全母乳よりで育てたいと伝えたら何か違う対応だったのかなあと思うと、悲しいです。

コメント

みー

新生児低血糖でしたし、点滴もしていたのなら、生後すぐすぐ直母指導はしないと思うので、そこは仕方ないとは思います。赤ちゃんも産まれて4日ですし、最初から上手ではないですよ。

乳頭の含み方がうまく出来ていないなどは無いですか❓
助産師が直母の仕方をみて、指導してくれたらいいですが。

  • ゆきの

    ゆきの

    お返事ありがとうございますm(__)m
    子どもの舌が少し短めで乳首を上手く含めないこともあるみたいですが、そもそも少しだけ口を動かすのみで全然飲もうとしないので困ってます、、。

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

ご出産から今までとてもご苦労されたのですね。お疲れ様です。

私は第一子出産の時、新生児黄疸の数値が高くて3日目で子ども病院へ経過観察入院となりました。
出産が19時頃だったのもあり次の日私は絶対安静で子どもが入院となった日やっと動いてOKと許可をもらってから午前中一回の直母練習のみでお別れとなってしまいました。(この時も加えてくれるまでに何十分かかった事か😓)
そこから入院中はひたすら初産で出ないオッパイを搾乳機で刺激するだけとなってしまいました。初めて搾乳した時は0.5mlくらいしかでず小さな注射器型の容器に何とか入れました。『えっ、20分頑張ってもこれしか出ないの?!』と涙がでました。退院する時はやっと出て30〜50mjくらいで、、、子供はもう2〜3時間おきに60mlを飲み干していると聞いて全然ダメだと悲しくなったのを覚えています。
子ども病院ではコロナ禍な事もあって1日1回しか面会出来ず。直母練習も一回しか出来ませんでした。もうその頃から直母練習するとギャン泣きで、、咥えてもくれませんでした。それもそうですよね。一日8〜10回の授乳で出が良い哺乳瓶で飲んでるのに、出も悪いし形も違うオッパイでは、、、もうこの時には哺乳瓶=オッパイになっていたんだと思います。10日間程入院して退院する頃には完全に直母拒否になっていてどれほど悲しかった事か。直母練習しようとする度に虐待でもしてるのではないかと勘違いされる程のギャン泣きでした😵周りからも『かわいそうだからミルクあげよう』と言われて私まで悲しくなりました。私はこの子にかわいそうな事をしてるの?と母親としての自分まで否定されてる様な気持ちでした。
そこからどうしても母乳に対して諦めがつかず一歳までは搾乳したものを哺乳瓶であげていました(直母せずに完母でした。)

左右5分吸ってくれていたならまだ全然良いと思います!正直羨ましいです!授乳中のかわいい姿が見られましたよね☺️💕

生後2日では母乳は出ない人の方が多いと思います。出る人はほんの一握りではないでしょうか?最初からジャージャー出る人の方が少ないと思いますよ!退院する頃にようやく少しずつ出始めて最初はミルクを足しながら段々母乳寄りになっていくのが普通かなと思います。

ちなみに私も1ヶ月くらいの時はまだ一回に絞れても70mlくらいでしたが2ヶ月、3ヶ月と日を追うごとに多くなっていきましたよ!100日経つと量が増えないと聞きますが、私は3ヶ月過ぎてもどんどん増えましたのでまだ諦めきれないようでしたら頑張ってみたらどうでしょうか?
最終的には最初500ml程しか出なかったのが多い時は1800〜2000mlくらい出せる様になりました!(これは出し過ぎです)

  • ゆきの

    ゆきの

    コメントありがとうございます。
    返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
    現在生後1週間経ちましたが、ほぼ搾乳、直母での母乳量が変わらずほぼ一桁から10g程度でした。
    そうなんです、授乳中にしかないかわいい姿が貴重だなと感じています。
    今後は出る分はあげて、無理をしない程度に授乳していくくらいに留める形にします。母乳がでなくて、大きくなれないと本末転倒なので。
    ご丁寧にありがとうございました。

    • 2月9日
早産児3人のmamaになったよ!

私も2/1(めっちゃ日にち近いですね︎💕)に帝王切開して子供を産みました!

うちの子は800gとめちゃくちゃ小さいのでそもそも直母が出来ていません。が、2日目から搾乳を始めて、今は搾乳で40ml/回、6~7回/日出てます!

完母にしたいのならもう根性で直母直母していくしかないイメージでしたが、搾乳を3ヶ月続け量を維持して、その後に直母開始して真ん中の子(Nに3ヶ月居ました)は退院後も完母でいけてたので、そういうパターンもあります!

3時間おきに搾乳出来そうですか?今からでも遅くないと思うので、助産師に出来たら完母にして行きたい、そのために乳頭マッサージ、搾乳も含めて頑張りたいって伝えるのもいいと思います!!まだ今から増える時期なはずなので!!

  • ゆきの

    ゆきの

    コメント、ありがとうございました。貴重な経験のお話とてもためになりました。
    現在生後1週間で直母一桁から10g、搾乳もおおくて10g程度と全然足りない状況になってしまいました。
    夜間も続けて直母の前後で搾乳する根性もなく、今後は無理をしない程度に授乳していくくらいに留めることになりそうです。
    不安を聞いてくださり、アドバイスを頂いたのに生かせずに申し訳ありませんでした。
    ご丁寧にありがとうございました。

    • 2月9日
みー

私の子はNICUに3日間入っていたので、しばらくはおっぱい嫌がってギャン泣きしている中無理矢理飲ませていましたが、3ヶ月経った今は逆に哺乳瓶拒否気味でおっぱい好きっ子になっています。
赤ちゃんの体力がついて吸う力が増してくると飲めるようになってくると思います😊

  • ゆきの

    ゆきの

    コメントありがとうございました。
    NICUに入院していたんですね、大変でしたね。
    無理矢理がんばるまで根性がな自分みたいなので、今後は無理をしない程度に授乳していくくらいに留めることになりそうです。
    また子どもの吸うチカラを信じてみます。ご丁寧にありがとうございました。

    • 2月9日