
朝のワークのタイミングを変えたい一年生がいます。朝の準備が遅れて学習時間が減り、学校生活に支障が出ているため、ワークの時間を見直すことに決めました。
進研ゼミ小学講座の一年生を受講中の方
いつワークをしてますか?
うちは、年長時代から朝していたのですが
どうも登校してからの準備が最近ダラダラらしいということが判明しました。
先生からも
朝の準備が間に合わないなら
朝の学習はやらなくて良いんじゃない?
とアドバイスされたそうです。
冬になって朝なかなか起きれず
ダラダラ家でしてて
朝学習の時間は確かに少なくなってきて
ワーク終わってバタバタ準備始める感じです。
せっかく朝学習する習慣できてたけど
学校生活に支障が出てきてるので
ワークのタイミングを変えようと思います😭
- むーさん(7歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
帰宅後やっています。
学童にいる事もあるのでその場合は帰宅後17時〜夜ご飯が出来る迄の間にやる事が多いです。

はじめてのママリ🔰
進研ゼミではないですが朝学習しています。うちは朝勉強してもしなくてもダラダラするので結局家出る頃にはバタバタしてますが💦
寝かせる時間早めるのは無理そうですか?せっかくの習慣もったいないなと思うのと夜勉強して寝る時間遅くなると朝ますます起きれなくなるような気がして。
-
むーさん
コメントありがとうございます📝
そうなんですよね、、、夜も夜で宿題の丸つけしたりしてたらバタバタしてしまって😔
キッチンもリビングと続いてないので下の子達が邪魔してしまうのを防げず、、、
朝は、今6時に起こしてるけど
なかなか起きずに30分かかってます😅
なんかいろいろ積んでしまって😅- 2月6日
むーさん
コメントありがとうございます📝
大体何時くらいまでを目処になどありますか?
学童から17時過ぎに帰宅して
一緒に下の子達をお迎えに行くので
帰宅が18時過ぎです。
お留守番は、何度かさせてみたのですが
緊張からかハイテンションな日が続いてしまったので
保育園の送迎も一緒に来てもらってます。
はじめてのママリ🔰
時間は特に決めていません。夜ご飯作り終わったら、途中でも一旦終わりにしています。だいたい18時迄帰宅が遅くなると19時前迄です。
途中だったり、まだやりたい時は食後〜お風呂迄の間に続きをやっています。
むーさん
なるほど。寝るまでの時間があいてればしてる感じですね🗒
ありがとうございます!参考にします⭐️