※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Iku
子育て・グッズ

上の子は幼稚園、下の子は保育園に通わせ、自分も社会復帰します。マルチタスクが苦手で不安ですが、先輩ワーママの経験談や励ましを聞きたいです。

春から上の子幼稚園、下の子保育園、自分社会復帰
保育園入れてよかったんですが、
うまくできるか不安です(母親である自分が😅)

幼稚園、保育園別々だし、
時短で復帰して送り迎え行って
それぞれの連絡事項とか準備とか
自分の苦手なマルチタスク、、

もちろん主人にもあれこれやってもらうつもりですが
なんでも自分でやってやらあ〜!って性格で😂

兄弟姉妹で別の園に通ってらっしゃる先輩ワーママさん
どんな感じですか?大変なのは大変だと思いますが
大丈夫だよ〜!ってゆうポジティブなお言葉いただけると嬉しいです🥲←

コメント

ゆゆう

仕事始めたときは上の子と下の子二人が別の保育園でした。
月曜日のシーツかけが嫌いでした(笑)
今は学童と保育園のお迎えです。

慣れるまではしんどいですが、出来るだけ手を抜いて
ご飯は丼とか何とかの素とか使用しつつ出来るだけ手間なくすぐできるもの多様してました!
やるしかないけど無理はせず、やらなくても死なないことは頑張らない精神で乗り切ってました。
仕事休みの日にしれっと保育園行ってもらって、一人カフェとかしてリフレッシュです!!

  • Iku

    Iku

    ありがとうございます😊
    何事も慣れるまで、、ですよね!
    おなじようにされてるママさんがいる!仲間がいる!と思えると心強いです
    主人には手抜き宣言してますが、自分で言うのもあれですが頑張っちゃうタチで、、😅
    自分で自分の首絞めないように、気楽にやります〜

    ゆゆうさんも、ご無理なさらず😌

    • 2月6日
みんてぃ

うちは、私が在宅勤務で融通きくので、下の子の朝の支度と送りは全部旦那に任せてますよ😄(上の子は園バスで、遅れたりしてもわたしが自転車で送ります)
早く下の子にも幼稚園行ってほしい日々ですが🤣なんとかなってますよ😄

  • Iku

    Iku

    コメントありがとうございます😊
    在宅なのですね!それだと少し気持ちに余裕出そうですね〜
    ワタシの仕事も在宅でできなくもないので、場合によっては上司に相談してみます

    全部自分でやろうとせずに、主人にも上の子の荷物準備とか何かしら役割分担して、うまいことできるなるように手探りでやってみます💪🏻

    みんてぃさんも、お忙しいと思いますがご無理なさらず😌

    • 2月6日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    ママがダウンした時に、普段から送迎を全くしてないパパよりは慣れてもらってた方がいいですし、
    別園だと、行事が被って両親それぞれで参加しないといけない、とかもあるかもなので、パパさんにもどんどんお願いしていきましょ😁

    • 2月6日