※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

女性は夫との意見のすれ違いに悩んでいます。育児と仕事のバランスを考え、夫とのコミュニケーションに不満を感じています。

夫が何を考えているのかわかりません。
自宅保育で育児ノイローゼ気味になり春から働き始め、下の子が4月から上の子の幼稚園に転園予定です。年少々です。
いましかこどもをゆっくり見れないのか、今の扶養内パートよりこどもと過ごしたほうが後々後悔しないんじゃないかと思い、辞めようか悩んでいました。
仕事で嫌なことがあり、これなら下の子が年少で入園してから新しく仕事しようかなと思ったのもありました。
夫は仕事が忙しく親も頼れないので平日はバタバタで過ぎていきます。

辞めようかなと言うと、同じ園になるのに勿体ない。仕事なんて嫌なことがあって当たり前。と言われ

確かに育児ノイローゼになったし続けたほうがこどものためにもいいか。と言うと

年取って自分でこどもを見なかったことを後悔するかもね。と。

私がグチグチ悩んでいるのが気に入らないのか?
私が決めたことと反対のことばかり言われます。
なぜなんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

聞こえ悪いですが、そうやって自由に決められるのが羨ましいとかでしょうか。

働いても働かなくても良いって責任ないしいいよね!みたいなかんじなのかなと🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    それあるかもしれないですね。
    夫の転勤が理由で正社員やめたんですけどね😇

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分は簡単に仕事辞められない責任があるのに、とか私からするとこっちからしたら知ったこっちゃないし転職したいならすれば?とも思ってしまいそうです。

    なんだか理不尽ですね🥲そもそも貴方の転勤で〜って言ってしまうかもです💦

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにそんな感じでしたいようにすれば?って感じだったんです。
    なので自分で決めようと思って辞めるっていったら上記のようなことを言われました。
    上司に辞めたいって伝えたら短時間にしてもいいからと引き止められ、旦那さんと相談してみてと言われたので、自分で決めたけど夫と相談してって伝えるわって言ったら「勝手に決めてたから相談とかされてないけどな」と言われたんです💧

    • 2月6日