![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
①ミルクの量が少なくても問題ないですか? ②鼻くその色で病院へ行くべきでしょうか? ③黄疸が長引くことはありますか? ④頭血腫の硬いしこりは治る過程ですか?
生後18日
初めての育児で不安だらけです。
一個でも分かる方回答お願いします。
①母乳が出なくなってきたので数日前からミルクをあげてます。80〜100mlが目安の様ですが、50〜70ml飲んで寝てしまいますが問題ないのでしょうか?
②先程綿棒で鼻の中を掃除したら黄色い鼻くそと緑色のドロッとした鼻くそが取れましたが病院行った方が良いでしょうか?
③頭血腫による黄疸と診断されましたが先日の2週間検診でビリルビン数値が19でした。同じような方いらっしゃいますか?また黄疸は長引きましたか?
④頭血腫が小さくはなってきていますが周りに硬いしこり?骨?のようなものができました。頭血腫が治る過程なのでしょうか?
宜しくお願いします。
- ママリ(2歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1完ミにしたわけではなく混合なら母乳が30~50ほど出てるんじゃないですかね?😳
2今できることって基本的に無いので鼻水吸引器などで鼻吸ってあげて様子見。プラスねつとかでたら病院でいいかと!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
退院時は2660で2週間検診では2980なので体重は問題なく増えているのですが、赤ちゃんが母乳をあまり吸わなくなってしまったのもあり、前は15分くらい吸ってたのですが最近は咥えるまで時間かかったり、すぐ口を離してしまうのでミルク寄りになっています😥
疲れて眠くなるのは黄疸のせいじゃなくてもあることなんですね!
母乳はきっとお互いにストレスになってしまうので、ミルク頑張って飲ませてみます🍼
ママリ
回答ありがとうございます!
いつもミルクの時間の1時間前くらいに泣くので、母乳をあげてて、片方だけ5分ほど吸って寝てしまうのですが、その分がまだお腹に残ってるのかな🤔
鼻くその件も回答ありがとうございます✨
はじめてのママリ🔰
体重増加どうですか?
母乳が出なくなってきたのはスケールで前後測って数字で見ましたか?🥺
私は完母ですが子供がムチムチに育つのにそれでも不足感は常にあります🥲測ると飲めてるのですが。
なので体重増加がいいならママリさんが出なくなってきたと思ってるだけで実は出てる可能性もあると思うし生後18日だと吸うのに疲れてお腹空いたよりも疲れた眠いが勝っちゃって眠ってる場合もあります。
後者の場合は無理やり哺乳瓶突っ込んで飲ませないと体重も増えないし体力もつかないからたくさん飲めなくて疲れて眠る、から体重増えないの繰り返しになっちゃいます😖
ママリ
間違えて下に返信してしまいました💦
はじめてのママリ🔰
2人目黄疸出てたけど飲んでて
3人目黄疸でてないけど疲れて寝ちゃって全然飲んでくれませんでした!
刺激して起こして無理やり飲ませてました😫
1人目の時完母も混合も完ミもやりましたがやっぱり混合上手くいく子もいれば乳頭混乱がかなり強く出る子もいるので母乳ストレスになってしまうならいっそ完ミにしちゃった方がどれくらい飲んだかも明確にわかっていいかもしれないです🥺❤️🫶
混合だと結局母乳がどれくらい飲めてるかによってミルクののみ変わるし母乳自体が時間帯によってムラがあったりするので🥲
ママリ
あまり関係ないんですね😳
やはり乳頭混乱かなって思いました💦
おっしゃる通り飲んだ量分かるので完ミの方が考えすぎず楽かもしれません🥺
ギャン泣きしてるのに上手く咥えられず、いつも焦ってしまうのもあり母乳が辛くなってきてたので😭
ありがとうございます🤍
はじめてのママリ🔰
生まれ持ったものもあると思います😂こんなに眠って飲まない子は3人目にして初でした😂
ママが楽な方が正解です🙆♀️❤️
ミルクでも母乳でも育つし大人になればミルクか母乳かなんか聞かれること0なのでママが少しでも楽に楽しくできる方が正解ですよ🙆♀️✨
お互いゆる〜く頑張りましょうね🫶