※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

採卵後5日目の移植は遅いですか?妊娠可能性は低くなりますか?

今月15日あたりに採卵する予定です。
採卵した月は新鮮胚移植するらしく
5日目まで培養してからの移植らしいのですが
新鮮胚移植するときは2〜3日目の初期胚を
移植することが多いとネットで見たのですが
5日目まで培養してからの移植だと遅いですか?

妊娠する可能性的には低くなるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

5日目まで培養ということは、胚盤胞まで育てるのではないでしょうか?

初期胚移植と胚盤胞移植では、胚盤胞移植の方が妊娠率が高いそうです。

初期胚は胚盤胞になるまでに成長が止まってしまう可能性がありますから💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    胚盤胞ってことなんですね!

    採卵して5日目くらいに戻すのは
    子宮的に?遅くは無いですか??
    ちゃんと着床してくれるんでしょうか?

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5日目だから遅いということはないと思います。胚盤胞移植で妊娠してる方は沢山いますから✨

    ネット情報なので、正確性は怪しいですが💦着床時期は受精後○日目(1週間くらいだったかな?)です。
    胚盤胞にならないと着床が始まりません。

    仮に受精後7日目に着床時期が来る場合、3日目に初期胚移植をしても5日目に胚盤胞移植をしても着床するのは受精後7日目ですから(子宮も7日目頃に着床するつもりで準備してるので)、5日目移植だから子宮的に遅いということは無いと思います。

    • 2月5日