![soon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の息子は人混みで圧倒され、他の子供とのコミュニケーションに苦手意識があります。慣れると遊びや笑顔も見せますが、エコラリアのような言葉の繰り返しがあります。発達に問題があるか心配です。
3歳息子について違和感があります。
大きな公園など人が沢山集まるところだと、圧倒されたようにしばらく動けなくなり、子供が集まる遊具には行かず隅っこに行ってしまったりとにかく人を避けています。1人で目的なく走り続ける感じです。でもそれもしばらくのことで、時間が経つと慣れるのか遊具で遊んだり他の子と笑いあったりもしています。
そして、初めて会う子供だったり慣れない子供がいると、その子が「遊ぼう」と誘ってくれたら「いやだ」「めんどくさい」等言ってしまったり、唾を吐いたりしてしまいます(相手にでは無く地面に)
見ている感じおそらく本心ではなく、興味はあるけどなんと言っていいかわからない、どうしていいかわらない、そんなふうに見えます。
しかし慣れてしまえば仲良く遊べますし、コミュニケーションとれてます。言葉も普通にでていますが、エコラリア?のような言葉の繰り返しがあります。
何か発達に問題あるんでしょうか。もう悩みすぎて、、
- soon(5歳2ヶ月)
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
保育園や幼稚園はもう行かれてますか?
娘が3歳前後の未就園児のときにそういう感じで固まってました!
場所見知りというか、圧倒されて他の子達をよく観察してるようです😅
話しかけても返答しないくらいジーッと見ていたり…心配になりますよね😅
自分なりに大丈夫だと納得できると、普通に遊べるのも同じだなぁ…と思いました。
その状態でお友達に誘われても、娘も嫌がってました🤔
特に発達は言われてないのと、しばらくしたら初めての場所でもすぐに走って遊びに行くようになったので、慣れもあるのかなと思います。
コメント