![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アカチャンホンポで子どもがおもちゃや本から離れない時、どう声掛けすればいいか悩んでいます。2歳の女の子で、遊ばせるべきか、引き離すべきか不安です。また、子育てと家事の両立も難しいと感じています。
アカチャンホンポ等に行った際、子どもがおもちゃや本から離れなくなったとき、どう声掛けしていますか。
相手は2歳の女の子です。
気が済むまで遊ばせるべきなのか、、
いつも無理やり引き離して、それでもいいのか、みんなどうしてるのか気になりました。
歩いていても急に反対方向にかけだし、腕を掴んで、引っ張ったりして、これ虐待になるのかと怖くなってしまいました。
周りを見ても、こんな事してる人を見た事がないので、、、
仕事が休みの日は、子どもと一緒に過ごしたいという気持ちがある反面、家のこととかも、休みの日くらいきちんとしなきゃとあれこれ気になり、うまく付き合ってあげる事ができません。
まとまってない文章で申し訳ございません。
- ゆき(4歳7ヶ月)
![らんらん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らんらん
うちは「これやったら終わりにしようね」とか「これ読んだら終わりにしようね」と声かけしてます!
終わると「お片付け!!」と自分で言ってあったところに戻して終わりにしてくれます☺️
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
夢中になっていないシラフの日常で言うことの聞き分けや説明わかるようでしたら、このお店では何をした後、つぎの行き先は子にとってはこんな楽しみあるからね、といった説明してから行きます。
数分くらいやらせて、満足したころさっきこんな楽しみあるって言わなかった?って思い出させたりしてます。それでもダメならトイレ行きたいから付き合ってっていうとどんな言葉より効きめあります(笑)
![なの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なの
自分で納得しないと動かないので色んな声掛けして試行錯誤です😂
諦めて付き合う方が結果時間も体力も奪われなかったりします😮💨
たまに腕掴んじゃって痛い痛い!言われて
ああ、ごめん💦ってなることはありますよ😅つい意地になってしまって😂
休みの日だしって諦めも肝心だなってママも成長しました😂
![ユミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユミ
基本的に、無理やり引き離しは絶対しません。
遊んでるの見て、「あー車だね〜」とか相槌うって10分ぐらいはしばらく過ごします。
なんとなく折を見て、「さ、行こうか」って言って繋ぐ手を差し出します。うちは1〜3回ぐらいで納得して行きます。
手が繋げたら、小走りしたりして、運動あそび感覚の方に持っていって店外に出ます。
うちは男の子で発達ゆっくり。車への執着がすごくて、一歳代はなかなか難しい時期もありましたが、親もしゃがんで遊びに共感してあげると満足してこちらの言う事を聞くことが多かったです😌
あとは、遊び方も成長していくので、こんな遊び方できるんだ!みたいな前向きな言葉掛けもしてます。
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
ある程度気が済むまで長ければ10分くらい遊ばせて、あとは帰ったらおやつ食べよう!おせんべい!て食べ物で釣ってますね😂
コメント