![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
田舎と都市で子供の服装が違うことについて相談です。
地域によって子供の着る服って違いますよね😅?
私の田舎の地元ではデパートや、大きなショッピングモールがないため、子供が着る服となると しまむらや西松屋で買うことが多く、遊ぶ場所も公園や友達の家が多かったです。しかし自分が子育てするようになり現在住んでいる中都市のお子さんを見ると、公園で遊ぶにもオシャレな柄や色のお洋服(プティマインやanyfam、メゾピアノなど)を当たり前に着ていますし、休日にデパートの子供服売り場でお洋服を買う親子を当たり前に見かけますし、身なりに気を使っている方が多いです。都市部に行けばハイブランドをお子さんに着させる家庭も多いんだろうなぁと。
もちろん田舎に住んでいても子供に高い洋服を着させる家もありますし、お金持ちでもお金をかける場所が違うから洋服はお下がりのものを着る家庭もあるでしょうが、なんとなく住む場所によって子供の身なりって違うなぁと思いました💦
- ママリ(5歳2ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
わかりますー!!!!!
岐阜県に住んでいて最近都内に引っ越してきました。
こっちに来てからお洒落な子多いなぁと。
ママさん方も公園でもきちんとおしゃれしてお化粧してて。
岐阜の時は皆すっぴんで気にせず公園で遊んでたり気兼ねなく家よんで、別に家が豪邸とかでもなく、凄く楽でした笑。
年末2週間ほど青森の実家に帰ったのでわずが、身なりに対して誰も何も気にしなくて楽でした笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
都会だとなんでも手に入れやすいってのはありますね。
都会だとネット購入も店舗で実際に見て選んだりも出来るし選択肢が多いし、単純に収入が高いってのもありますよね。子供にお金かける余裕がある家庭が多いというか。
しまむらとか西松屋の服は最近だと可愛い物も増えてるとは思いますが、、それでもプティマインとかと比べてしまうとデザインも生地も見劣りするからやっぱりあんまり着せたくないというか、、買わないなーって感じです、私は。
あと公園行く時も派手に汚すタイプじゃなければ特に公園着とか分けたりしないってのもあります。
コメント