![なちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てが苦しい。自分を責めている。心療内科で相談したが、薬や態度に不満。子供にイライラし、暴力を振るう。病気か性格の問題か。抗うつ剤は必要か。
子育て向いてない
1人になりたい
質問じゃ無いです
旦那も優しいし、1人の時間も作ってくれる。
なのに子供に優しく出来ない、旦那にも優しく出来ない。
心療内科何回か通ったけど先生の態度が気に食わないし、薬ばっかり出そうとしてきます。カウンセリングしたけど、モヤモヤが増えるばかり。
わたしは終わってます人間として。
消えた方がみんなのためになると思ってる本当に。
ちなみに鬱では無いです。気分がいい時はたくさんあるし、朝起きた時とかは楽しい事したいとかあれしたいこれしようと思ったり。
でも子供が起きてきた瞬間、急にイライラもやもや。
暴言吐いてしまいます。どうしても我慢ならないときはたまにつねったり肩を強く押したりします。虐待です。
私はなんの病気でしょうか。ただ単に性格の問題なのか。
実家は遠方です。母も綺麗事ばっかりで私には寄り添ってくれない。
今は薬は飲んでません。抗うつ剤とかのんだらいいんでしょうか
- なちゃん(6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も1人になりたい時あります。母親といえど、やっぱり人間なので疲れます。
でも、子どもに危害を加えるのは絶対ダメなのでやはり病院行って薬を飲むのが1番なのではないでしょうか。
旦那さんには相談されてますか?
![3ママファイティン☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3ママファイティン☺︎
心療内科の病院の先生や方針も合う合わないありますし、旦那様も1人にしてくれる時間があるなら、付き添ってもらって合う病院を探されるとかはどうでしょうか?躁鬱など鬱の状態にも色々ありますし、お子さんにつねる等実際にしてしまうならエスカレートしてしまうかもしれません。#189などの電話に相談されるなども良いかなと思います。
-
なちゃん
わかりました、ありがとうございます。
- 2月5日
![キムチ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キムチ
この状況を抜け出そうと心療内科にかかられたことがもう自分のことを褒めてあげていいと思います。
辛い気持ちを穏やかにしてくれるのであれば
お薬を少し飲んでみてもいいのではないのでしょうか。
お子さんに手を出してしまって後悔するのもお辛いでしょうし。
私も子育てでイライラもしますし、旦那さんと喧嘩をする事もあります。ただ、ずっと辛い気持ちが続くのであれば
お薬で気持ちを穏やかに出来るのであれば力をかりても良いのではないかと思います。
-
なちゃん
そう言ってもらえて嬉しいです。心療内科毎回行くのすごく憂鬱でしたので。
お薬のこともう少し考えてみます、ありがとうございます😊- 2月6日
なちゃん
旦那には相談してます。
薬飲むしかなさそうですね。ありがとうございます。