
コメント

nico
生活保護者からは残念ながら養育費はもらえません……。
確か公正証書作っていても、強制執行出来なかったような気がします。

きなこ
支払いの義務は発生し続けていますが、実際に払えるかどうかはまた別問題なんですよね...。
生活保護受給中だと本人が受け取る(口座に入金される)までは差し押さえできない事になっています。
口座に入金後であれば差し押さえ出来なくはないですが、生活保護費だという事を考えるとっていう💦
ただ働ける状態にも関わらず、保護受給のために仕事をセーブしているのなら、役所にお伝えしたくなっちゃいます😌
-
maai
払えるかは別問題なんですね😔
その生活保護が入る口座のカードも元旦那の友人が管理していて全て借金に回されているので(本人納得済み)何の為の生活保護費なのか。。
本当役所の人に言いたくなります(>_<)- 2月7日
-
きなこ
本人が納得済みなのはいいですが、役所は知ってるのでしょうか...?
規則的には生活保護費での借金の返済は認められていないはずです。
あくまで生活保護費は最低限の生活費なので、借金があったとしても自己破産等の手続きを進められます。
しかも保護費をご自身ではなく身内でもなく友人が管理しているというのも可能なのかどうか💦
返済に充てているなら生活は給料だけでやりくりしているという事ですよね?
生活できているのでしょうか😅
生活できなくて借金をしているなら、保護受給中の借金は収入とみなされて、役所にも保護費の返還が必要になります。
この申告をしていないなら不正受給です。
借金はしていないけど、誰かから金銭をもらっている場合も、不正受給になります。
元旦那さんの事なので今は関係ないかと思いますが、色々と大丈夫でしょうか💦- 2月7日

こん
私も子供3人いて、元夫が生活保護です!
私は役所に問い合わせました😊
そのときの回答が、「生活保護として支給されてるお金は養育費の支払いに使ってはいけない。けどアルバイトなどで得た収入に関しては使い方としては自由なので、その収入から養育費を支払うことは問題ないし、むしろそうするべき」と。
裁判所にも確認しましたが、「生活保護費を差し押さえることは出来ないけど、働いていて少しでも収入があるならそちらから二分の一は差し押さえられる」と。
うちも元夫がアルバイトしてるので、そこから月3万払ってもらってます。支払いが止まればバイト代を差し押さえるつもりです。
-
maai
そうなんですね(>_<)
元旦那は手渡しなので少し厄介かもしれません。
公正証書もあるし差し押さえたいのですが、、
難しいかもです😔- 3月19日
-
こん
給料手渡しですか?
うちも手渡しですよ!
しかも、もともに申告してるのかも謎な感じです笑
裁判所で手続きすれば、振込でも手渡しでも、発生してる給与は差し押さえ分として勤め先がこちらの口座に振り込んでくれますよ!
一度やったことありますが、本人に催促する必要もなく確実に振り込んでくれるので、差し押さえ最高!と思ってました笑- 3月19日
maai
そうですか、、教えて下さりありがとうございます😊