※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

0歳児を保育園に預ける決断に寂しさを感じています。後悔や気持ちの切り替え方についてアドバイスを求めています。

0歳児で保育園に預けた方、
後悔したりした事ってありますか?


4月から保育園が決まりました。
激戦区のため1.2歳はほぼ無理で
泣く泣く預ける形です🥲

どうにか自分の気持ちに折り合いを付けたいのですが
どうしても寂しくて、、、

逆に良かったことや
気持ちの切り替え方も教えて頂けたら嬉しいです。

コメント

👧🏻🤍

3ヶ月過ぎに預けましたが私は後悔しなかったです!
私の地域も激戦区で1.2歳では加点がないときつい、加点あっても落ちるような地域です💦

子育てにおいて相談できる人が増えたし、娘の成長を一緒に喜び合えるし、家ではできない経験させてくれるし、私自身が外に出て働きに行った方が逆に心に余裕が持てるタイプだからです!
帰ってきてから、休みの日、死ぬほど可愛がってますww
愛おしくて愛おしくて、まだ1歳1ヶ月ですのでこれからだと思いますが、今のところイライラしたことがないです。

ママリ

後悔してること
・色んな菌を一度に貰ってくるから連続で1週間以上とか休みがち
・赤ちゃんからの感染だと、感染抑えられない(よだれなどで)
・もっとずっと一緒に居たかった

よかった事
・発達が早い
・必要なことは保育園で子供に教えてくれる
・手遊びや絵本など、遊びが豊富で楽しそう
・同年代と遊べていい刺激になる
・離乳食の進みも早かった
・育児の相談が出来る

総括すると、マイナスポイントは主に私のメンタルや経済面で、プラスポイントは子供の発達に良いという事です。
保育園で見てもらえて感謝も満足度も大きいですが、休まないといけない(又は家庭保育しながらテレワークする)事や20時には眠くなってしまってるので、帰宅してからのタイムスケジュールがかなりタイトで辛いです😭
(うちは20時に寝ると5時に起きるので我慢してもらってますが、グズらせると大変なのでグズらないような管理が必要です)

はじめてのママリ🔰

保育園決まって良かった!って気持ちと離れる寂しい気持ち、ありますよね!!!

上二人は一歳児クラスから通い、三人目産む前にパートにしてしまったので三人目は0歳児から預けました。まだ離乳食途中だし、歩けないし、早いよなぁって、心配でしたが、先生たちに可愛がられて本人も楽しく生活しています。保育園のテレビに頼らない生活のおかげか、テレビやYouTubeもそんな見ないし、言葉もはやく、いろんなこと覚えるのもはやいです。また、保育園でたくさん遊んでいるからか情緒も安定していて、仕事終えて迎えにいくとニコニコで待っていてくれます!!
風邪ばかりひいて仕事休むことが多くて大変でしたが、子どもと一緒にいられる時間が増えてラッキー!と思うようにしていました。
良かったことばかりです!四月から頑張ってください♥️

Nao☆ミ

娘が10ヶ月で入園でした😊上の子達は1歳クラスからだったので私が寂しくてメソメソしてました💦
メリットが多くて、コップ飲みは保育園で覚えてきましたし、先生に習った手遊び見せてくれたり、工作の作品が微笑ましかったり、公園もたくさん連れてってもらって、苦手なお野菜も給食では頑張って食べてるみたいです😊言葉もかなり早いです❕娘はお手伝いブームで、先生のお手伝いたくさんしてるらしく0歳クラスのリーダーと言われてます😂私と過ごすよりも、良い刺激がたくさんだなーって✨

デメリットをあげるならば、0歳クラスは感染症はほぼクラスみんなでかかることですね😱RS、手足口病、胃腸炎…1歳から入った兄達よりももらってくる感染症は多いなと感じました💦やはりオモチャ共有したり、指をなめたりとかあるからなーって😰

ママリ

うちも0歳児で4月からの入園が決まりました!

寂しいですよね🥺
私も同じ気持ちです。

でも上の子を保育園に入れて思いました。2,3歳から入れても、途中入園になるので、慣れるまで泣きながら通うこともある。ママから離れたくないという気持ちが強くなるため、ストレスが大きい。

0歳から入れていれば、同じ環境で同じタイミングで過ごす友達がいること、まだママから離れているという考えがそれほどわからないうちに、みんなとの生活に慣れる、成長出来ると🥰

ママは寂しいですが、集団行動に慣れることはとても良いことだと思うので、後悔はありません♩
お家で一緒にいる時に寂しくならないようにたくさんチャージしといたらいいと思います✨

はじめてのママリ

保育園激戦区だと0歳からの入園じゃないと難しかったりするので色々葛藤しますよね
●後悔したこと
※思ったより病気をもらってきてほとんど登園できないことがあるので板挟みになること
※保育園にいる時間が長いので一緒に入れる時間がなくなること
※休みが多いので経済的にしんどくなった時あり

●良かったこと
※子供にとって一番長い時間過ごす場所になるので入れたかった保育園に入れたこと
※本当に保育園で色々覚えてきます
※お友達とも友情が芽生えてきて発達は自宅保育より早く感じます
※食べむらや好き嫌いも保育園だときちんと食べたりするので栄養バランス面で食べないときでも少し気持ちの面で安心
※一緒に過ごせる時間が限られるので気持ちに余裕をもって子供と向き合えること
約1年経ちましたがメリットの方が子供にとって大きい気がします。最初は寂しいですけど一年後には良かったと思うことの方が多いのではないかなと個人的には思います