※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきち
子育て・グッズ

子供が親を呼ぶ時期について相談です。あだ名で呼ぶけれど本名で呼ばないことが寂しいと感じているようです。

お子さんが「お父さん、お母さん」呼びをしているよ、という方、お子さんは何歳くらいから呼んでくれるようになりましたか?🥺

うちは「お父ちゃん お母ちゃん」で娘に話しかけているのですが、単語は結構出てきたのにまだまだ呼んでくる気配がありません💦

私や夫を指差して「これは誰?」と聞くと「あーちゃん!」と答えます。が、これは娘のあだ名です😅

ワンワンやうーたんは言いながら探しに行くのに、私たちの事はまだ呼ばないのでちょっと寂しいです🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

しっかり言えるようになったのは3歳くらいだったと思います。
とーしゃん、かーしゃんと最初は言っていました。

  • ゆきち

    ゆきち


    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    とーしゃん、かーしゃん、はいつ頃から呼んでくれてましたか?🥺💦

    • 2月4日
はじめてのママリ

それまでは、あーちゃん、おーちゃんって呼ばれてましたw
凄い謎でした😭
名前に父も母もおやあが付かないので💦

はじめてのママリ🔰

1歳11ヶ月になるちょっと前くらいにおかーしゃん!が出て、その2週間後くらいにおとーしゃん仕事行っちゃった、と言い始めました!
それまで単語だけだったので急に三語分でびっくりしました笑

さくちゃん

1歳4ヶ月くらいから「おぉしゃ」「おぁしゃ」、1歳半くらいからちゃんと呼べるようになりました。

moon

次男の話ですが、たーたんってずっと言ってたのでお母ちゃんは難しいのかな…って思ってたのに3歳の時に突然実は言えてましたってくらいのハッキリした言葉で「お母ちゃん」って言われました(笑)
その時に今お母ちゃんって言ったの!?って聞いたら「お母ちゃん」って…嬉しすぎて喜んでたらそれから二度と「たーたん」と聞く事がなくなった寂しさからたーたんってもう言わないの?って何度も聞いてた私です。。
因みにたーたんって言えるようになったのは2歳なってからだったと思います…

ママリ

うちは2歳過ぎてからでした。いまだにお父さん、お母さんとハッキリ言えず、おとうちゃん、おかぁちゃんです😄