※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の息子の発達について相談です。発達は遅れていないが心配。発達検査が必要かどうか悩んでいます。

2歳5ヶ月の息子の発達についてです。

言葉がゆっくりで最近3語文出始めた
コミュニケーションはとれるが支離滅裂なことを独り言で言いがち(電車っ電車っ先生、パパ、ママ、ぷーぶ!など)
いまだに車や電車を寝そべって遊ぶ
横目をすることがある
机の周りを走る
慎重でびびりで場所見知りが強め
病院が嫌いでギャン泣きする
見通しが立たないと不安になる
お友達とは鬼ごっこして遊びがち
手が汚れるとすぐに拭いて欲しがる

癇癪はない
偏食なし
こだわりなし
一歳半検診は問題なし(指差し、積み木できる)
睡眠障害なし
多動はないがスーパーで私の周りをうろうろチョロチョロ
手を繋いで歩ける
呼びかけると止まる、戻ってくる
幼稚園の説明会など座るべき時に座っていられる
言葉の理解は問題ない(高低、大小、色、長短わかる)
ひらがな読める
数の概念がわかる

保育園の主任の先生からは発達の遅れはないと言われていますが少し心配です。
発達検査するべきでしょうか。それとも見守って大丈夫な範疇でしょうか。





コメント

ママちゃん

ウチも2歳5ヶ月で話し始めました。
発達検査は年中さんの4月までしてました😄

  • ママリ

    ママリ

    発達検査の結果どうでしたか?
    話始めということは発語が2歳5ヶ月だったということですか?😃

    • 2月4日
  • ママちゃん

    ママちゃん


    2歳5ヶ月まで単語すら出てなかったです😅
    その頃は、全体で見れば半年遅れって感じでした😀

    年中さんの頃には追いついてたのと、小学校入学前に市の心理士さんが保育園に見にきて普通クラスでやっていけるかの確認も引っかからなかったので、年長さんからは発達検査受けるのやめました😃

    • 2月4日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!それは心配になりますね💦
    うちは発語は1歳の終わりくらいからあって徐々に増えてきて入るんですが、最近ようやく3語文話始めたくらいで😣
    心理士さんにみにきてもらえるのは心強いですよね😄
    私も心配なので確認してもらいたいです💦

    • 2月4日
ママリ

特に気になることなかったです🤔

  • ママリ

    ママリ

    そうですか☺️💦ありがとうございます。

    • 2月4日
みもざ

3語文以外は息子に全て当てはまり共感しました🥺
電車も寝そべって目線を同じにして遊ぶので、体幹弱いのか我が子は歩くとよくつまずきます🥲

今日も人見知りで泣いて横目で睨んで気まずかったです😂💦保育園にも通っていないので、なかなか自分の世界観強めで心配になります😅