
赤ちゃんがぐずる時にYouTubeを見せてしまうことに不安を感じています。YouTube依存になるのではないか、絵本を読まない子になるのではないかと心配しています。時間がある時は絵本を読んだり遊んだりしているが、会話のできない子になる可能性があるか心配です。
ご飯や洗濯など家事をしたい時
赤ちゃんがぐずります。
YouTubeを見せるのは良くないと思いつつもその間は見せてしまいます😢
YouTubeを見せてしまっていた方、
子供が少し大きくなった時どうでしたか?
絵本とか本を読まない子になるのかな…とか
YouTubeじゃないと機嫌が治らない子になるのかな、、とか色々不安になってきました💦
時間がある時は絵本読んだり一緒に遊んだりするのですが、それでも会話のできない子になったりしますか?😔
- ママリ

.
下の子がその頃はもう既に上の子がYouTube三昧だったので仕方なく結構な頻度で一緒にみせてましたね😅
上の子が居ない時は極力TV等消して触れ合い遊びとか絵本やおもちゃ優先にしましたが。。
仕方ない時は割り切りましょう!大丈夫です!
今の子はYouTube等ネット系なだけで、昔はそれがTVだっただけの話かと思います😅
よっぽどそればかりで放ったらかしじゃなければ、
そんなことではコミュニケーション不全や発育不全等ならないです!
これから、時間で区切ったりお約束して適度に見られる様になりますよ✨

ラティ
YouTube大好きですが、絵本とか見ますよ👀
まぁ朝から見たいとか言われますが🤣
こんな調子なので息子は生まれた時からみてます笑

ママ
上の子がYouTube大好きです!
ただ話しかけたり名前を呼ぶと
夢中になって聞こえていません。
時間を決めて見させていますが
育児が少しでも楽になるのであれば
やっぱ頼ってしまいますよね💦

はじめてのママリ🔰
私もそのくらいから見せてましたよ〜
YouTubeではなくて、ディズニーの映画とかです!
今も絵本はあんまり好きじゃないですが、体を動かすほうが好きというだけな感じです。
今も家事の時にEテレの録画を見せますし、出先で娘にご飯食べさせた後大人が急いで食べる時にアニメを見せたり、その瞬間瞬間でお世話になりますが、消すと怒るとかは全然ないですよ!
ふつうに「(おさるの)ジョージ、ばいばいね〜」と消すとテレビに向かってバイバーイ!ってしてます。

まま
結構ずっとYouTubeみせてます笑笑
おしゃべりな子でテレビでいろんな言葉やゲームのやり方、ひらがな覚えました笑笑
1人で遊んだりもしますし大丈夫ですよ😆

ママリ
甥っ子が、YouTubeがないと機嫌が治らない子、ご飯を食べられない子、車に乗れない子になってます😂
発達に問題はないですが、正直、息子が真似したら嫌なので、あまり一緒に行動したくないって思ってます🥲🥲

はじめてのママリ🔰
YouTube見せまくって育ててしまっています💦今2歳6ヶ月で自宅保育中ですが、言葉もだんだん話せるようになってきていますし、こちらの言っていることも分かるようで、コミュニケーション取れますよ😊
YouTubeから言葉を学んでいるところもあります🥺でも絵本も読みますし、おもちゃでも普通に遊ぶし、大丈夫だと思います❣️

きのこ
うちの長男はテレビもYouTubeも大好きです。小さい頃から一人遊びが苦手な子で、一日中ずっと付きっきりなのが辛くて、少しでも離れたくてYouTubeを良く見せていました💦
でも、長男は絵本も大好きですよ!読み聞かせも、自分で読むのも大好きです。お喋りも早かったし、すごく上手ですよ。
逆に次男はおもちゃで遊ぶのが好きで、テレビがついててもそんなに見たりしませんが、長男に比べたらお喋りはあまり上手ではないです。
なのでそのあたりはYouTube云々というより単に性格かなぁと思います。
もちろん、24時間YouTube見せて、大人とのコミュニケーションが全くない生活してたら話は別でしょうが、、常識の範囲内なら言語学習や趣味嗜好にはさほど影響がないのかなと思います🤔むしろ、上手く使えば言葉の習得にも役立ちますよ。
ただ、やはり映像は脳への刺激も強いので、依存性という意味では結構あるのかなと思います。たしか週に30時間以上スクリーンタイムがあると、依存症になりやすいという論文があった気がします。
なので、1日の時間を決めて、利用するぶんには大丈夫だと思いますよ☺️

ママリ
皆さん詳しく教えてくださってありがとうございます🥹
皆さん適度に見せたりしていると聞いて安心しました☺️
マイナス面だけではなく言葉の習得にも役立つと知れて良かったです!
自分がどうしても相手できない時間だけ観せるようにして、うまく時間管理していこうと思えました☺️
コメント