※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの睡眠時間について気になることがあります。一歳の子供で気にしすぎているか不安です。どこを気にすべきかわからないです。

子どもの睡眠時間を気にしすぎてお昼寝してくれなかったりするとイライラしてしまいます。みなさん睡眠時間など気にしていますか?子どもも一歳になったのでそんなに気にしなくて良いのでしょうか…。1人目の子供でどこを気にしてどこを手を抜けばいいのかわかりません💦

コメント

あんどれ

気にしてないです💦
眠くなったら勝手に寝てくれてたので…
眠たければ寝ると思うので、頑張って寝かさなくても大丈夫かと!
寝かせないと寝ぐずりするとかだと別ですが…

ママリ

寝たくないときもあるでしょうし、大人がイライラしてると余計に寝なかったりするので、「今日はそういう日なのね〜」と思うようにしてました😅
疲れて眠くなれば寝ますし🤔

きなこん🔰

めちゃくちゃ気になるのでお気持ちよく分かります!!1歳4ヶ月ですが、いまだに気にしてて、昼寝(と離乳食)のタイミングから逆算して1日のスケジュール考えてます。ピヨログも付けてます。
やっぱり、昼寝をきちんとしないと、成長にも良くないと思うし、夜も寝られなくてお互い辛いので。2人目とかになるともっと適当になるのかもしれませんが、性格なのか、きっちり時間みてる方が、生活しやすいです(理系脳?)😅なので、それが狂うとイライラしますが、生きてるんだから仕方ないと言い聞かせて日々過ごしてます💦

ボンジュール

一人っ子の娘がいます。

最初の頃は栄養、睡眠を気にしてました。

が、1歳頃からお昼寝なんなら午前も午後もしなくて…

遊びたい、遊びたい、遊びたい!って感じだったので諦めました。

また、ぶっちゃけ国産だろうがどこ産だろうが食べ物には変わりないのでなんでもあげてます笑

あっ、シュガーハイなどは気になるのでお腹空いたって時はおにぎりやおせんべいなどにはしてます。

2歳半から保育園は3歳からと決めてたので、お昼寝も頑張ってました。

無事に保育園の生活リズムになり、保育園に預けてからは寝たり、寝なかったりみたいです。

保育園で寝ない時は大人しく、お昼寝する場所で横になって静かにしてるみたいです。

メル

私もすごーく気にしてました。
お昼寝の時間も、夜の就寝も!!
だけど、イヤイヤ期入って、ほんとーに寝かしつけ出来なくなって、毎日イライラするのが嫌で、時間気にするのを辞めました。
そしたら逆にまたすんなり寝るようになって💦ほんと、もー訳わからんです🤣

寝かそうと思っても、親の思い通りになってなかなかいかないので💦諦めも肝心かもしれません👍

はち

わたしもめちゃくちゃ気にしてます。
眠くなっても勝手に寝ない子なので。気にして寝かせてあげないとダメなんです🥲