
4歳の娘がピアノを習っていて、座って練習することが難しいです。他の子供も同じような行動をするのでしょうか。
ピアノを習わせている親御さんにご相談です。
今4歳の娘がピアノを習っていますが、ピアノを弾くのは先生が教えて、1分席についてたらいい方で、新しく習ったものはその場で出来ない!難しいと言ってピアノの下に潜って逃げます。
戻ってきて潜って逃げるの繰り返しで見てるこっちがイライラしてきます。
4歳の子供に習わさせてるお子様ってこんな感じなんでしょうか。。。4歳はもう少し座ってられるのかと思ってましたが、こんなに座ってられないものでしょうか😭
- みよ(2歳10ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
同じ4歳でもいろいろですからね。
少し早いのかな、と思います。
本人がイヤイヤ、お母さんもイライラなら少し時間をおいてみるか、リトミックに近い音楽を楽しもう、みたいな教室の方が合っているのかもしれませんね…
赤ちゃんがいるのに送迎してピアノ弾いてくれないってなったらイライラしますよね💦
うちの子は猫かぶりマンだったので教室ではちゃんとやるけど親に注意、訂正されるのがイヤで練習せず、練習していないから教室も行きたくない、怒られたくない(先生は怒らない人)と言うタイプでした😅

moony mama
お子さんの性格にもよりますし、先生との相性もあるのかな?とは思います。

moon
年少から始めましたが、座ってレッスン出来てました。
その子にもよると思いますが、集中できるようになってからは始める基準みたいです。
うちはリトミックからやっていて慣れていたのもあると思います。

はじめてのママリ🔰
正直、その子によりますね。。
年少さんでもピアノのレッスンが成り立つケースも稀ですがありますし。。
でも、YAMAHAのグループレッスンは、鍵盤に触ってレッスンするのは幼児科(年中さん〜)からです。
また、個人教室によっては年中さんから受け入れ可能としている教室は案外多いです。 (娘の通う教室はさらにひらがな、数字読めてから受け入れ可能です。)
つまりは5歳まではなかなかレッスンが成立しないケースも多い。。。っということですね。。
-
はじめてのママリ🔰
先生が受け入れてくださっているのであれば、先生に直接ご相談されてもいいと思いますよ。
- 2月4日
みよ
コメントありがとうございます🙇♀
リトミックもやらせてたんですが、すぐ立ち上がって部屋の中を走ったりします😭
家での練習はやりますが、教室ではダメダメです。
自分が完璧主義だからなのか、レッスンの30分内でもちゃんとしてない時間が3回くらいあったらイライラが止まりません。
やはり早すぎたのでしょうか😭