※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

成長曲線グラフ内で健康上問題ないという認識は正しいですか?幼児食になったら量を増やして平均値を目指すべきか迷っています。食べれるなら増やした方がいいのか、おかわりを言わない場合はあげなくてもいいのか悩んでいます。

教えてください🙇‍♀️
母子手帳などに成長曲線グラフがありますが、このグラフ内であれば健康上問題ないという認識であっていますか?

それともグラフの真ん中(平均値)が標準的な健康状態でしょうか?

もうすぐ2歳の子が10キロ弱でオムツもMサイズです。
ご飯はよく食べるので幼児食になったら量を増やしてグラフの真ん中を目指した方がいいのか迷っています。

食べれるのなら増やした方がいいのか、
本人がおかわりと言わないならあげなくていいのか💦

まだおかわりは言えず、好物だけはもっと食べたいと言います(パンやさつまいも)

コメント

pipi

わたしはグラフ内であれば大丈夫という認識です!!もっと食べたいって言うのであれば親が量を調節しつつ食べさせます☺️

はじめてのママリ🔰

グラフの中であればOKだと思いますし、身長などもあるので多少上下どちらにはみ出ても元気なら良いと思ってます😂
うちの2歳も好きな物は食べたい!!ってなるのであげてます。

はじめてのママリ

グラフ内であれば問題ない認識でした!
もうすぐ2歳ならもう幼児食で大丈夫かと思うのですが🤔
体重と身長が比例してるなら気にしなくていいと思いますが体重だけ低いとかなら補食もしっかりとり入れて増やそうとしてもいいかなと思いました!

☺︎

健康上というより身体発達上は平均内ということですね😊まだ食べたがるなら全然あげちゃいます😊0歳の頃とは違って体重は増えにくくなるので、どんどん体動かしてお腹空かせて、たくさん食べさせてます😊

咲や

グラフ内なら問題無いと思います
小1息子は体重だけはずっと成長曲線−2で成長しているので、もう体質ですね
病気などで医師から制限されていない限りは大丈夫ですよ