
夫が職場の妊娠中の同僚の話を良くするので、祝う気持ちはあるが余裕がない。話を控えてほしいが、了承後も話し続ける。昨日怒り爆発。心が狭いのか、悪いのか、夫に話を控えてほしいのはおかしいか。
去年5月と12月に流産しました。
自然排出を選びましたが12月の流産は難しく1月31日に手術しました。
夫の職場に妊娠中の従業員の方がいて出産間近です。
素直に祝いたい自分はいますが今は正直余裕ありません。
けど夫は、職場の話、妊娠中の従業員の話を良くします。
話をしないでほしいとお願いしましたが、その時は了承しますが
数日経過すると、また話をします。
それで昨日私が怒り爆破しました。
私は、心が狭いですか?悪いですか?
夫に話をしないでほしいと願い出る事おかしいですか?
- きりん(4歳5ヶ月, 6歳, 7歳)

つくね
旦那さんが悪いと思います!

はじめてのママリ🔰
おかしくないですよ。辛いですよね。一番寄り添って欲しい人に理解してもらえないのが辛いですよね。男性ってそこらへん本当に理解してくれないですよね。
私も流産の手術前のときに、妊婦さんと赤ちゃんのいる夫の親戚の集まりに呼ばれたときは、どうしてそんなに無神経なことができるんだろう?と信じられなかったです。
あまりにも腹が立って、私のお腹にはあなたの子どもが亡くなっている状態でいるんだよ、そんな中、人の赤ちゃんは妊娠は喜べないんだよとハッキリ伝えました。それ以降、かなり気をつけるようになりました。
旦那さんは、自分の子どもが亡くなったんだという自覚がないんだと思います。はっきりと、「わたしとあなたの子どもが亡くなってしまったんだよ。流産とはそういうことだよ。そんなときに、人の子どもの話は私がしてというまでは絶対口にしないで。」と言ってもいいかもしれません。

おもち
まっっったく悪くありません🥹
夫も同じことをして私に泣いて怒鳴られたことがあります。それは無神経の極みです。
コメント