※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のんたん
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の息子がいる女性が、二人目を欲しいと思っているが、息子との時間や愛情の配分、上の子への影響などで不安を感じています。二人目を持つことに勇気が出ない状況で、他の方の経験やアドバイスを求めています。

1歳7ヶ月の息子がいます。
今、二人目が欲しいと思ってるのですが、
息子が心配です。
自分も心配です。
体力的には大丈夫だと思うのですが
二人目が出来ることで上の子との時間も減り
我慢もさせることが増えてしまうのではないかと
思い少し不安です😖

我慢も大切ですが、
息子が寂しい思いをしてしまうのだろうかと
思うと中々二人目を作る勇気がないです。

気持ちは欲しい!なのですが、
この子は大丈夫かな?と思う気持ちもあり
どうしようか…という感じでいつもやめてしまいます。

私自身、二人目に同じように愛情を
注いであげれるのかと不安に思う部分もあります。
片寄ったりしないのかなーなどと考えてましいます。

そこで質問なのですが、皆さん二人目が
出来て上の子への対応や、
愛情が片寄ったりしていませんか?

私みたいな気持ちだったけど
出来て変わったなどということもありましたら
教えて欲しいです。

後、上の子のケアなどは
どのようにされていましたか?

色々お聞きしてすいません。

コメント

ぽん。

まだ産まれてきてないので
なんともなのですが、

私も二人目が出来た時に
ぼっちゃんさんと同じ様に思い
不安で仕方なかったです。


でも、お腹が大きくなるにつれて
お兄ちゃんになるって少しずつ
分かってきたのか
お腹なでなでしに来てくれたり
さらに愛おしさが増しました。

我慢させてしまうことこれからもっと
増えるのだろうとは思いますが、
成長ととらえて甘えさせる時は
存分に甘えさせてあげようと思います🙂💕

  • のんたん

    のんたん

    回答ありがとうございます❗
    お腹をなでなでしてくれているのを
    想像したのですが、
    本当に愛しく思う気持ちが分かりました!
    親としても凄く嬉しい気持ちで
    いっぱいになりそう(*´ω`*)

    私も二人目が出来た時は
    甘える時間が減るのが凄く心配ですが
    出来る限り甘える時間も作れると本当にいいなぁと思います(^-^)
    回答ありがとうございます❗

    安産を祈っています😌
    出産頑張って下さい(>_<)💕

    • 1月10日
hc❤mama

私もそうでした…
と言うか今もそうです…
ちゃんと平等にできるか…
回りにも言われました。
甘えたい時期やのに子供できて大丈夫なの?と
なんで回りにそう言われないといけないんやと思ったりしてますがなんとかやってみせるとおもってます。
きっと上の子にとってもメリットにもなるとおもってます

  • のんたん

    のんたん

    回答ありがとうございます❗
    私もきっとまちこさんのように
    妊娠してもきっと不安に思っているような気がします。
    周りの方にそこを指摘されるのは
    気分が悪いですね(T△T)
    みなさん心配で言ってくれていると思うのですが、
    それは親である私が一番わかってると思ってしまいそう…

    メリットもきっとありますね(*´ω`*)
    遊び相手が出来て、喧嘩相手が出来て
    大人になる頃には相談相手になっていると
    本当にいいですね🎵
    メリットもいっぱいですよね。
    二人目じっくり考えてみます。

    回答ありがとうございます❗

    • 1月10日
ぴお

二人目妊娠中です。私も同じことを思って、何度も悩みました。でも、二児の母である友人から「愛情を分けるわけじゃない。二人目を産んだ分、愛情は更に増えた。どちらも変わらないほど可愛い」という言葉を聞き、二人目もほしいと思うようになりました。
つわりがひどく、また仕事もしているため、上の子との時間は減っています。たくさん我慢もさせていると思います。
ですが、(これは親のエゴも入っているかもしれないけれど)年の近いきょうだいがいることで、この先助け合える日も来るのではないかなと思っています。

といったものの、無理に二人目をつくる必要はないと思います。自然にほしいと思える日を待つのも手だと思いますよ。

  • のんたん

    のんたん

    回答ありがとうございます❗
    やはり何度も悩みますよね…
    お友達の方凄くいいことを言って下さいますね😭💕
    私もこの言葉を聞いて
    二人目欲しい気持ちが少し高まりました。

    つわり辛いですね…
    私も息子の時ひどかったので
    もしも出来た時は息子に我慢させる事になってしまうかもしれません(T△T)

    年の近い兄弟は本当に私も思うのですが
    共に成長出来る相手だと思います!
    最初は我慢が多いかもしれませんが
    大きくなったときにお互いが居てよかったと
    思える時が来てくれると嬉しいですね🎵

    二人目の事じっくり考えてみます!
    回答ありがとうございました🎵

    出産頑張って下さい(>_<)💕
    安産ですように。

    • 1月10日
ゆずP

2歳の娘がいます。まだ生まれてはいませんが、幸いつわりも軽かったので平気でしたが、今切迫気味で辛い状態です。なので、娘に我慢させたり、ちょっとイライラしてしまって怒ってしまったりもありますが、その後反省してギュッとしたり、遊んであげたりしてます。又、「好きだよー」と、たくさん愛情表現しています。
愛情面ですが、今のところ上の子が可愛くて仕方ないです。逆に、お腹を気遣ってあげられてないくらいで(^^;
確かに、2歳~3歳差程度の兄弟だと、まだ上の子も十分には理解してないし、まだただ甘えたい、そして自分の欲求のままに突き進み大変ですが、大きくなったときに、きっといい兄弟になってくれると信じて今やっている最中です♪

いちえま

ウチは年子ですが、平等には正直難しいですがパパが下の子と遊んでる時は私は上の子と思う存分遊んだりその逆だったりしてます😊
あとはたまにどちらかを実家に少し預けて3人でお出かけしたり遊んだりしてます❤
寝る前にも一人一人にギューして一番大好きだよ!っと子供と言いあって寝ます😌✨

deleted user

そうやって考えてあげる事が出来てるんだったらきっと大丈夫ですよ😊

2人とも可愛くて仕方ないです♡
確かに我慢させる事は増えるかもしれませんが、その分たくさんスキンシップしてあげて気持ちを言葉で伝えてあげてください(*^^*)
下の子が出来ることによって上の子はぐんと成長します♪
その姿見るのも、親としては嬉しいですよ☺✨

☆

2人目できると気づかない間に上の子に少し厳しくなったりするみたいですが、妊娠中だったらしっかりその子だけを見てあげれますし、甘やかすことだってできます!
子どもは小さいながらにも変化を感じ取ることができるので、成長もすると思います♪
産まれてすぐは、やっぱり下の子の方が手がかかると思いますが、下の子が寝ている時は上の子を可愛がることもできるかなぁと思っています^ ^
下の子が成長して上の子と遊べるようになったら、上の子も遊び相手が増えて楽しいんじゃないかなぁと私は考えてます!
我慢させてしまうことはあると思いますが、それはいつ妊娠しても変わらないと思います☆
周りのサポートもあれば差がつくことも防げるのかなと思ってます^ - ^

ももっぺ

確かに2人目が産まれれば上の子との時間が減ること、少しは我慢させることが出てくることは必ず避けて通れません。
私も少しは不安がありましたが、それが必ずしも上の子にとって不幸せやマイナスなことではないと思います。
確かに我慢しないといけない時があっても、「新しい家族が増えることをみんなで喜ぶ」と私は思いました。
上の子にとっては兄弟が増えて成長できる、プラスな面もありますし、自分にとっては大変なことも増えるけど、守るべき大切な宝物が増えるという考えです( ´∀`)
現実的に下の子のお世話にたくさんの時間が取られていますが、気持ちとしては愛情は2人共変わりません。
上の子の赤ちゃん返りもありましたが、里帰り中は両親にフォローをしてもらって上の子になるべく寂しい思いをさせないようにし、許される短い時間でハグをしたりして愛情表現しています。
そして義両親と同居しているので、下の子を預かってもらって上のこと2人の時間を設けたり、旦那の休日にみんなで買い物に出かけた時はだいたい下の子は車で寝てしまうので、旦那には車で待っててもらって私も上の子で買い物に行ったりして、上の子がお母さんを独占できる時間を少しでも作れるように心がけています(^_^)
2ヶ月くらいで赤ちゃん返りがようやく落ち着いきて、下の子のお世話を手伝ったりしてくれています(^。^)