![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パートの面接で、過去の職歴や資格が曖昧で困っています。曖昧な情報をどう記入すればいいか、20年前の資格は書くべきか悩んでいます。
以前も質問させてもらいましたが、再度投稿させて頂きます。🙇♀️
パートの面接受けようと思ってます。
昔のことすぎて何年にここで働いたとかがほとんど曖昧です。
卒業後食い違いで就職できず、バイトしてたところでそのまま社員になりました。
その後辞めてバイトを3年周期くらいで何箇所かあります。
その一つの会社名も忘れてしまいました。。
この場合、たしかこの年で〜って曖昧だけど完成させたとして、会社名がわからないんですが、その欄はどうしたらいいでしょうか?💦
また資格がワープロ、簿記、工業簿記、電卓検定がありますが、もう内容忘れました。やれと言われてもできません。
なので前職の時に書かなかったら、とりあえず取得したなら書いといた方がいいと思うと言われましたが、高校の時に取得したのでもう約20年前とかです。😅
やれないものでも書いといた方がいいんでしょうか?💦
- nakigank^^
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
採用担当しています😊
・社員で働いた箇所は書いた方がいいですが、アルバイトは全て書かなくてもいいかなと思います。
むしろあまり色々書きすぎると事情にもよりますが、転々としてるな、、って印象をうけます。
・資格に関してですが、パートに関係ありそうなものなら書いてもいいかもしれませんが無理に書かなくてもいいと思います。
むしろ出来ないなら書かない方がいいですね。
期待させてしまってはいけないですし、20年も前なら尚更ですね💦
nakigank^^
ありがとうございます!
長くなりますので、お時間ある時にお返事頂けると嬉しいです。🙇♀️
転々としてるから飽き性というイメージがあるらしく、毎回質問は受けました!
バイトから正社員になったところでは、通うには遠い
(19歳の時自転車で片道40分で正社員で朝から夜まで)
次のバイト先は2年程で、お金貯めて短期留学
帰ってきたら2.3?年間程派遣会社
(この時の会社名忘れました)
トヨタショックがあり、人件費削減の為辞めました
仕分けの派遣会社で2年程
正社員で働けるところが見つかり転職
正社員の会社で3年程
腰を痛めてヘルニア発覚
浄化槽管理の仕事に就いていたため継続が難しいので転職
工場の会社で結婚まで働きました。
ですよね!
以前どこかで聞いた時は、持ってるなら書いた方が、資格を取得できる能力を感じるとか言われたけど、できないし。。と悩んでました。😅