
産後赤ちゃんと寝る時のことについて相談です。入眠に時間がかかり、寝れるために動画やラジオを聞いています。他人がいると寝れないので、旦那と別部屋で寝ています。赤ちゃんと寝る時の対処法や、イヤホンでラジオを聞くことを考えていますが、難しいでしょうか?産後のイメージがわきません。同じような方いますか?
産後赤ちゃんと寝る時のことについて。
私は入眠するのにかなり時間がかかります。
いつも寝れる動画やラジオをストックしてて
それを聞かないと寝付けません。
また、他人がいると寝れないので、旦那とは必ず
別部屋で寝ています。
同じような方いませんか?
赤ちゃんと寝る時はどうされていますか?
きっと最初の頃は、何時間おきに授乳してってなるので
そんなこと気にせずとも疲れて寝れるのかもしれないのですが、、、
どうしても寝れなければ、イヤホンをつけて
ラジオを聞こうかと思っているのですが
難しいでしょうか?
産後のイメージが全然わきません。
- つき(1歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私も産前は寝る前 動画みたりしてからじゃないと寝付けないタイプでした🥲
でも産後 ほんっとにそれどころじゃなく
とにかく時間あるなら横になりたい..って感じになりました💦
でも イヤホンつけてなら
いいのではないでしょうか?
ブルーライトには気をつけて
今は私も普通にイヤホンつけながら
眠くなるまで過ごしてます☺️
(他の方の意見もあるかと思いますが🥲)

ぴっぴ
イヤホンつけてで良いと思います。
小さいものは誤飲が危ないので、それだけ気をつけてください。食べる子は本当に何でも食べます😅
赤ちゃんって昼夜問わず、寝る、泣く、おむつ、ミルクの無限ループなので、親も昼夜問わず寝るときに寝とかないと疲れます😖なので寝られる方法で良いと思います!
ちなみに赤ちゃんもすんなり寝る子は少なくて、だいたい寝付くまでにふにゃふにゃ泣いたり、お目々らんらんだったり、します。産まれてすぐは頻回授乳、それが終わったら夜泣き、やっと落ち着いたら動きたい盛りでお布団で遊ぶ…など、幼児になっても夜寝るときは苦戦することも多いです。
子育ては長期戦なので、しっかり小さいうちから旦那さんに育児に関わってもらって、1人でゆっくり寝られる夜を作った方が良いですよ😊
-
つき
誤飲には気をつけます😣
たしかにやっと寝てくれたのに、物音で起きちゃった!みたいなエピソードも聞きますもんね。
本当に睡眠に関しては、悩みが尽きないので旦那にも協力を得て自分の時間も確保できるようにしたいです😭ありがとうございます!- 2月3日
つき
やっぱり産後すぐはそれどころじゃないですよね😅
授乳が落ち着いてもしばらくは一緒に寝ることになりますよね?
そのときはイヤホンをつけようかなと思います!
ちなみにどんなイヤホンを使われていますか??
耳を塞ぐと緊急時に気付けないので、イヤーカフ型を検討していますが音漏れと付け心地が心配で💦
退会ユーザー
せろりさんは 日中ワンオペですか?
私は朝から遅くまで産後ワンオペだったので
ペース掴むまで大変でした🥲💦
1歳1ヶ月の息子がいて、もう卒乳してるんですが
まだまだ寝室は同じで考えています☺️
普通のワイヤレスイヤホン使ってて、片方だけ付けたりしてましたよ👍🏻 ̖́-
つき
ワンオペです😭
実家も遠いので、しばらく1人で格闘することになりそうです😢
やっぱり当分一緒に寝るって感じですよね。片方だけ、というのもありですね!ありがとうございます😊