※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子育てでストレスを感じている女性が、息子の育て方やパートナーとの関係に悩んでいます。どうすれば気持ちを上げて子育てを楽しめるかについて相談しています。

息子が産まれたころは息子の良いところを伸ばして子育てしたいと思っていましたが、実際にはできないところに目が行きがちで、周りの子を見ては更に落ち込む日々です。
こんな親では息子も可哀想ですよね。
ストレス発散のためにリフレッシュもしますが、すぐにストレスが溜まります。
これまでずっとワンオペでやってきました。両親、義両親ともに頼れませんでした。パパは毎日子どもとふれあう時間は1時間もないために子どもは未だママ、ママです。パパに頼ることもしてきましたが、仕事や自分のことでキャパがいっぱいのようで頼ることはすでに諦めています。
最近では子育てが楽しいどころか修行のように感じています。もう一度気持ちを上げて子育てができるようにするにはどのような思考に持っていけば良いと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子は発達グレーなので、同級生のお友達に比べてできないことが多くてよく落ち込みます🥲
私はたまに昔の写真を見て
「この頃はこれができなかったけど今はもう完璧じゃん!」と
子供の成長しているところを見つけるようにしてます😌
20年間の育児ダイアリーも書いてるのでできるようになって嬉しかった気持ちを残してます☺️
自分に余裕がないとそういう気持ちを忘れがちなので振り返る時間を作ってます😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    20年ダイアリーてステキですね。気持ちを書き留める作業は大事かもしれません。
    私も見習って振り返る時間を作ってもう一度仕切り直します。ありがとうございました。

    • 2月4日