

はじめてのママリ🔰
旦那無視で勝手に決めちゃいました笑笑
2人目も旦那の意見なしで勝手に決める予定です!

はじめてのママリ🔰
1人目は夫が決める、2人目があれば私、ってことにして夫に任せました。
候補を幾つか出してもらって、最後はお顔見て決めようねーって。
で、産まれてすぐの顔を見て夫が泣きながら名前決めたの覚えてます笑。

あっち.UT
お互いにつけたい名前の候補をだして、しっくりくる漢字があるか調べて、徐々にしぼっていって決めました😊

はむ
お互いに良いと思う名前をリストアップして、そこからお互いの知人の名前を除外した中で呼びやすいものを候補にしました!
最終的には私が決めました😊

ママリ
2人ともほぼ私が決めました!
候補を3つくらい伝えましたが、結局その中でも私が気に入っている名前になりました!

yuki
我が家は、それぞれの親の漢字と自分たちの漢字を書き出し読みや漢字の並びなどを色々組み合わせて決めました😄
字画などに拘りなかったので!

はじめてのママリ🔰
1人目の時は、候補をバーっと何個も言って、夫の反応が悪くなかった中から。
最終的には私が2つ候補を出して、夫が選んだ方にしました!
2人目は、私の中で呼び方が決まってたので、漢字を何パターンか候補を出して、夫に選んでもらいました☺️
夫には、あなた画数とかこだわりあるし、俺に名前を決める大役を任せないで💦と言われてたので🤣
私主導です笑

pinoko
夫は男の子の名前なら付けたいのがある!と言ってたので、男の子なら夫、女の子なら私に最終決定権がある!ということを事前に決めていました。
2人とも女の子だったので、私が候補何個か決めて、赤ちゃんの顔見て1つに絞ってから夫に異論があるか聞いて最終決定して届出しました😊

退会ユーザー
2人とも旦那がつけたい名前をつけました!
漢字と読みは相談しました🙆

はじめてのママリ
「身体は私が10ヶ月かけて作るから名はあなたが責任持って付けて」って言ってお任せしました。
けど結局、ざっくりこの漢字は入れたい、みたいな方針を夫が決めて、二人で名づけサイト見ながら、これは?これとかどう?って言って二人とも「イイネ!👍」ってなったやつにしました。

ママリママ
妊娠中期から後期にかけて2人で考えようとして決まりました。割とベビー用品を早めに買ったりして、あとは名前を決めるだけになりました。
ただ、夫にも子どもに愛着が湧いて欲しい時に思い、名前はあなたに最終任せるから!といって候補は2人で出して、最後コンペは夫がやって決まりました!

退会ユーザー
旦那がひらがなで名前を考えて候補出して、その中で2人ともいいなって思った名前の漢字を私が決めました!
うちは全員漢数字が入ってるので、2人目3人目は楽でしたが、1人目はかなり苦戦しましたね😂😂

miyabi
旦那が響きを考え、そこから私が漢字を考え…
最終的にそれをズラッと並べて2人で決めました⑅︎◡̈︎*
全員、和風・古風な名前にしているので、三女と三男は苦戦しました💦
そして昨日生まれた四女も苦戦中で若干焦ってます😅💦

退会ユーザー
3個くらい候補を私が考え、旦那が選び、決定しました☺️

はじめてのママリ🔰
定例会開いてました😂
命名本はお互い気に入ったの字や響きに印を付けられるので便利でしたね😌
あとは最低限のルール(突飛な響きでない、画数が多すぎない、など)を決めてから候補を出すとやりやすかったです☺️

はじめてのママリ🔰
きちんと話し合う前に、ピンと来るものが見つかってそれにしちゃいました☺️
私は勝手に自分で考え始めていたのですが(笑)
何気ない会話で旦那が「○○とか良いよね〜」って言った名前が1番響きがしっくりきて、漢字は私が決めました😚

みふ
まとめてですみません🙇♀️
みなさま回答ありがとうございます
参考にさせていただきます!🙏
コメント