※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
家族・旦那

9〜16時のパートしてます2.4歳の子がいて、家事育児は基本私です旦那は…

9〜16時のパートしてます
2.4歳の子がいて、家事育児は基本私です
旦那は、今(冬季)は8:30に家を出て18:30に帰宅します
私の方が早いので、もちろん夜ご飯作って食べて、風呂に入る出る着替えるまで私がやってます
上の子はなんでもやりたい時期で、料理もやってくれるんですけど目が離せなくて仕方ないけど時間がかかります
下の子は帰宅後は疲れてるのか何するにも泣いてて、私が抱っこしてる状態です。。ほぼ毎日そんな感じです
(やりたいのもいいことだし、泣くのも仕方ないことだと思ってます)

旦那が帰宅後も食器洗い、洗濯します
弁当も私が作ります
旦那も家事を手伝ってくれることもあります

私が仕事も疲れて、帰宅後のどうしても弁当作りたくなくて笑、旦那に頼んだら(料理できるので)作ってくれましたが、なんだか機嫌が悪い...
ああ、お願いするのはダメだったか...と後悔しまました笑
その後の喧嘩で、
「なんでも自分がやらなきゃっていう気持ちはないわけ?そのためのパートじゃないの?子供が泣くからとか、やりたがるからとか言うけど言い訳ばっかりだな」
と言われました。
やらなきゃいけないと思ってるからやってるんですけど😬

コメント

ママリ

旦那さん、ひどい😂
パートを、下に見てますよね!
子どもいながらのごはん支度、家事がどれだけはかどらないかわかってないですよね…

お子さんのお料理お手伝いは休みの日にだけさせて、普段は自分でやったらいかがでしょう?スキンシップだとは思いますが、要領悪くなりそうですね💦

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    結局、下に見てますよね。
    仕事の時間増やせば?とも言われました。。 

    子供の手伝い、休みの日だけにしたいんですけど、聞いてもらえなくて😭
    上の子も下の子もキッチン集合するので、
    大したもの料理してないのに45分〜1時間くらいはかかります😭

    • 2月2日
ゆー

うちも一人目が産まれた頃全く同じ状況でした。
旦那は毎日22時以降の帰りでしたが…
フルタイムでの仕事の疲れもあり、子育ても家事もちゃんと手抜きせずやらなきゃって自分を追い込みすぎて、大爆発。
旦那の前で初めて大泣きしながらもう無理疲れたと訴えました😅
その後の最善の方法が、「家事の手を抜くこと」でした。
とりあえず、子供のお風呂だけは絶対旦那さんにお願いしましょ!
掃除機や洗濯なんて2、3日に一回、旦那のお弁当はたまにはコンビニでOK!
完璧じゃなくていいんだ!って開き直ったら、不思議と旦那との喧嘩も減りました。
旦那さん、パート舐めすぎだし、働いてる時間大して変わらないのに18時半に帰ってきて家事も育児もやらないなんておかしいです。
上の子が手伝いたい!って時は「じゃあこれだけお願いね」って1個だけ手伝ってもらってあとは自分でやっちゃいます!

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    何回か思い切ってしんどい、辛いと伝えたこともあるんですけど、
    何がそんなに辛いのが本当わからん、でおわりました😭
    そして、辛いって言われるの好きじゃない、すごい圧だよ、と。。
    なんていうか、被害者っぽく?重く?ならないように気をつけていったけど。。伝わりませんでしたね。。

    私も手を抜くこと、大事だなと思ってやってたら、もっとできるよね、サボってるように見えると。。

    疲れました。。

    • 2月2日
  • ゆー

    ゆー

    何が辛いか分からないのは、ママがやってることをちゃんと理解してないからです。
    分からせるべきですね。
    手を抜くのが気になるなら旦那がやればいいんです、サボってるのは旦那です。
    子供の世話より旦那の世話のがよっぽど大変ですよね。

    • 2月2日
もふ

お子さん2人の父親なのに、根本的に家事と子育ての大変さがわかっていないようで驚きです!

私はよく友達夫婦とか家に呼んだり家族同士で会ったりしたときに旦那の前でありのままの旦那の事暴露します🙄なるべくちゃんとしてる旦那さんの友達とかにして、友達によってははっきりこちらの旦那に言ってくれたりするので旦那は変わりました。あと旦那の親とか自分の親の前とかでも効き目あると思います🙂

ママリ

旦那さん、やばいですね💦
私は週20時間のパートですが、家事半分くらいやってくれるし育児もやってくれますよー!
何なら育休中の今も、やってくれます。
協力する気ないんですかね🥲