
幼稚園や保育園に通う子供が作ったものを捨てることについて悩んでいます。他のお母さんはどうしているか教えてください。
幼稚園や保育園に通ってる
お子さんがいる方への質問です❣️
預かり保育の時間帯に
チラシを丸めて作ったものや
折ったものを毎日持って帰って来ます。
私も作ったな〜なんて思いつつ
いない間にまとめて捨てていて
本人も何も言ってこないのですが
これって冷たい母親ですか?💦
剣だよ!などと言われるたびにもちろん
その物の話はしてますが
どんな物でも子供が作ったものを
即捨てするのは冷たいのかなと思い💦
幼稚園で作った作品等は捨てたりしてません、
あくまでチラシ等で作ったものです。
皆さんはどうしてますか?🗽
- りんご(4歳5ヶ月, 6歳)

ママリ🔰
うちも同じくほぼ毎日ステッキ作ってきます😂
制作物は別ですが、自由時間に作ったそういうものは適度に捨ててますよ!
放置してたら山のようになってしまうので💦

ママリ
毎日持って帰ってきます‼️そして作品が日に日に大きくなって来ます😭中途半端なお絵かきも大量です💦
うちはとりあえず全部取っておいて、月1回断捨離会をします。いる・いらないを本人に決めてもらってます。

8300
チラシや空箱などで作った制作を山のように持ち帰ってきます😂
我が家はこの箱に入る分だけ!と決めているので、蓋ができない分は本人に選別して捨ててもらってます😅まぁ、私が捨ててしまうこともありますが💦💦

はじめてのママリ🔰
塗り絵とかお絵描き、折り紙で作った何かとか色々持って帰ってきますね😅
とりあえずその日にいるか要らないか聞いて、いるものは箱の中へ。
その箱がいっぱいになったら、取捨選択してもらう、ということにしています!

りんご
遅くなりすみません💦
ご回答ありがとうございました!
本人が飽きて放置しているものを勝手に捨てるようにしました!
(息子も何も言わないため)
ただ本人に選んでもらうというのを
別のおもちゃで実践したところ
あまりにも優柔不断すぎて
新発見がありました😂
ありがとうございました!
コメント